ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月23日

第83回 碧外釣査

なんだか週末の度に強風予報で全然KFに行けてないんですよね〜


今週末だってせっかく土日休みなのに強風&豪雨予報… あぁ・・釣り行きたい・・  と思っている所に自分のブログ記事に富山の方からコメントが入った。

富山か… そうか、土曜日の富山湾はベタ凪微風

コレは何かの暗示か、行くしかなかろう!

金曜日の夜、夕食と身支度を整えて21時出発、0時前に現地着して車中泊

4時過ぎに起床してお隣りさんにご挨拶したら急いで出艇準備に取りかかる。



6月22日  晴れ




砂浜は往復するだけで体力使うわw
出艇前にひと汗かいた。

一昨年末にブリ狙いで富山湾西部に来て以来です。  今回の場所はサーフなので軽量なプロフィッシュ持ってきました。

狙うはもちろん、赤い宝石とも言われるノドグロ!
カヤックを始めた当初から釣ってみたい(食べたい)と思ってきたターゲットです。

なにぶん初場所なのでここで釣れるのかも半信半疑、半分は様子見って気持ちで出発です♪



予報通りのベタ凪で振動子上げた状態なら7km/h超の巡航です。 とは言ってもクイックドローがほぼ白紙なのですぐさま振動子入れて海図作成に励む(汗)

地元の海と違ってこちらは定置網だらけ。 場所によっては迷路の様に入り組んでいるところもあり注意しながら沖へ向かう

最初こそ浅ーい水深表示が続いたが落ち始めたらそりゃもう凄い勢いで深くなっていく!

魚探の画面表示がおかしくなるぐらいの勢いであっという間に100mとか130mとか。

富山湾スゲー! 岸からすぐそこですよ! こりゃ帰りも楽でいいね。

などと思っていたら目の前でボイル!

今日はキャスト出来るタックル持ってないけど近くまで行けば勝負になるか? と思ったのも束の間、魚が2、3匹跳ねた!

うん、100%サゴシ。  要らん。 

コイツらいるとジグ持って行かれる可能性があるので場所移動(´・_・`)


数百m移動して底付近の反応を打っていく。

そもそもアカムツってどんな誘いなんだろうか?   
しまった、調べてくれば良かった(;´Д`A

ようわからんから色々試しながら2時間ほど経ったころ待望のHIT!

直ぐに感じた、コレ今まで釣った事ない引き。

もしかして赤いダイヤじゃね?  念の為魚探にポイントをマークして丁寧に丁寧に巻き上げる。

そして水面に顔を出したのはノドグロっ!

おっと、タモタモ!!


初めまして!ようやくお会い出来ましたね♪ タモに入れたら口のフックが勝手に外れたよ。 体にも掛かってたから上まで持って来れたのかもね!
という事で2枚掲載させていただきます♪

いや〜  何だか感動。 今年こそは釣ってみたい!と思ってた魚が目の前に。 半分勢いで来てしまった富山湾遠征で釣れちゃうとは。

ヨシ!さっきの場所に戻って下の反応を重点的に攻めよう!  とポイントの反応を攻め続けるも何にも無し、ショートバイトもない。 結構大きな群れの反応は出てるんだけどアカムツじゃ無いのか?  いやでもさっき釣れたしアカムツでしょ?
1時間以上固執して打ち続けるも追加はできずに他を当たることに。

ウロウロしてみるが先ほどのような群れの反応は中々見つからずに中層を移動するベイトぐらいしか出て来ない。

やがて完全に潮が止まって風も止んだ。  試しにやってみたら… 60gのTGベイトで130mの底が取れましたよ(笑) しかもしゃくり上げからの底取り直しまで出来るという完全なる静止状態。 

そんな事して遊んでたらムニュっとHIT
130mゆ〜〜っくり巻いて焼き物追加


スルメイカ久々に釣ったなー。 ジグで釣れるのはコイツが1番多いかもしれない。


周りに居た人も次々と上がってるみたいだし俺もそろそろ上がりましょうかね!


帰り際に一応朝のポイントもう一度叩いてみたけどやっぱりカスリもせず。  群れは映ってるんだけどね〜  やっぱり餌仕掛けの方が良いのかなぁ(´Д` )

ここで釣れる事分かったし次回はエサ釣りでやってみようかな!


そんな事を考えながら11時に着岸です。


釣果としては少なかったけど、それ以外に得た物がいっぱいの楽しい遠征となりました!


勉強し直して次回はもっとダイヤ獲れるように頑張りますよ〜ヽ(^o^)





このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
第91回 碧外釣査
第90回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)
 第91回 碧外釣査 (2024-10-28 22:14)
 第90回 碧外釣査 (2024-10-24 14:37)

この記事へのコメント
はじめまして。

福井フィッシャーズでカヤック販売でのカヤックフィッシング人口の増加に危惧されていましたね。私も同感です。

ただ、福井の出艇ポイントはほぼほぼモザイクで処理されているのに、富山のポイントは画像のように特定できるようにアップするのはなぜでしょうか?

富山のカヤッカーが、ストさんが毎回モザイクをかけているポイントをモザイクかけずにアップした場合はどう思われますか?

おっしゃっていることと、行動されていることに矛盾を感じるのは私だけでしょうか?

YouTuberの方でもそうですが遠征先は晒すけど、自分のホームポイントは晒さない方が多いように思えます。

富山のポイントを晒すなら地元のポイントもモザイクなしで公開していただけますでしょうか?
Posted by 赤いルビー at 2024年06月23日 21:11
赤いルビーさん コメント頂きありがとうございます
写真の件、配慮が足りず申し訳ありませんでした。  おっしゃる通り地元の方が見れば分かってしまうかもしれませんね、感覚がズレていました。 すみません。
写真はすぐに消しましたm(_ _)m
Posted by ストスト at 2024年06月23日 21:30
お隣の石川でも、とある有名?YouTuberが来て地元のローカルYouTuberとコラボ動画を上げたことにより閉鎖になった七尾湾のポイントがあったと聞きます。
カヤックを取り扱うお店が増えるのはありがたいですけど諸刃の剣でもあると思います。ぜひストさんがブログで書かれたようにこれから始める方にルールやマナーが浸透することを切に願います。
Posted by 赤いルビー at 2024年06月23日 21:50
赤いルビーさん  早くに指摘して頂けて良かったです。 今後は気をつけて投稿したいと思いますm(_ _)m
またそちらの方に行ける機会があれば行きたいと思っております、もし現地で見かけた際はお声掛けください!
Posted by ストスト at 2024年06月23日 21:59
遠征お疲れ様でした。
貴重な魚の本命ゲットで何よりです
あちらは定置網が多くて迷子になりやすいのですか メモメモ
こちらでもこんなポイントがありますが、現場では焦りますね
Posted by 若 at 2024年06月24日 09:24
若さん  週末強風予報が続いたせいで半分ヤケになって遠征しちゃいました。
まだ2回しか富山湾で浮いた事無いですけど、イメージとしては見える範囲に必ず定置網があります。 しかも間隔が狭いです。
地元のプレジャーボートや遊漁船はその間を結構なスピードで通過していくこともあり、慣れていない僕はエンジン音がする度ビクビクしてパドルを構えておりましたよ。

あと海から見える立山連峰がとても綺麗でした!
Posted by ストスト at 2024年06月24日 10:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第83回 碧外釣査
    コメント(6)