ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月02日

第82回 碧外釣査

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい時期になりましたね!

その為か週末ごとに区の行事や学校の行事があって思うようにKFに行けません!
ちょうど仕事も一区切りついたタイミングだったので有給使って行ってまいりました♪



【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
これ以上出艇場所が減らないように皆で意識して協力しましょう!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報



6月1日  土曜日  晴れ


この週末は土曜日だけが出れそうな海況なのでメジャーポイントは混雑が予想される。
いつものホームポイントからそそくさと出艇〜


AM5時  天気予報では快晴のはずなんですがどんより厚い雲が…
結局お昼頃までこんな空模様で肌寒かったです。

まずはいつも通りヒラマサポイントでトップからスタート。
15分ぐらい経過した頃隣から出ていたゴムボのSさんからLINEが…

70ぐらいありそうなヒラマサ獲ったって!

羨ましいのぅ・・  俺も欲しい!

いつもなら30分ほどで諦めちゃうんだけど今日は何度も流し直してトップとジギングで攻め続ける!
そして1時間以上かけてようやくHIT!


40チョイのチビマサ・・

小さいけど時期的に脂乗りが期待できるのでありがたく頂こう。

これで浅場に見切りをつけて徐々に沖へ進撃

かけ上がりゾーンで

ぽんぽんっとキジハタ2つ
嫁さんからキジハタの刺身のリクエストが出てたのでちょうど良かった。

キジハタはもういらないので大きく移動して例年イサキが付くポイントへ

ポイントに着いたものの反応は全く無い! まだ時期が早かったかぁ〜ヽ(;▽;)ノ

一応持ってきたコマセサビキも試したけど全く釣れず。 また次回に期待です。

ちょうどこの頃沖で波の崩れる音が。 目を凝らすとイルカの群れが高速接近中!



かなりのスピードで真っ直ぐこちらに向かってくるのでカヤック叩いてアピールしたら2、30m先で向きを変えてくれた

イサキが不発に終わったので深場に行ってアマダイ狙いに切り替える。

過去の実績ポイントを中心に攻め続ける事4時間余り…



干物サイズのレンコがたまーに釣れて来るだけで本命は獲れず!

出艇から9時間、体力の限界を迎え14時納竿。 


時々イカっぽい反応も見られたので次からはイカメタルもやってみようと思います(^^)


それでは!バイバイ




このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
第91回 碧外釣査
第90回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)
 第91回 碧外釣査 (2024-10-28 22:14)
 第90回 碧外釣査 (2024-10-24 14:37)

この記事へのコメント
イルカが出たのにヒラマサや色々ゲットしているなんて凄い!
もう少し南でイカ調査してましたが、こっちはイルカいなくてイワシが湧いてブリから大ハマチまでナブラ出まくってました。知り合いはブリ複数ゲットして模様。
Posted by 若 at 2024年06月03日 12:09
若さん毎度です!
いやいや、イルカ出てからはレンコしか釣れてねえっす(笑)
若さんも土曜出てたんですか? 南側は相変わらずブリ豊漁らしいですね 地元のニュースで見ました。
時期的に食味は怪しいところですがあの引きは良いですねぇ〜  タイミング合えばまたそちら側でご一緒したいです!
Posted by ストスト at 2024年06月03日 15:24
マサって特別感ある青物ですよね
久しく釣ってないので羨ましいです
次回はイサキにアジにマイカかな
美味しい獲物が釣れる季節、週末が待ち遠しいですね^_^
Posted by himhim at 2024年06月04日 22:38
himさんこんにちは!
チビマサでしたがしっかりと脂が乗っており、大変“美味”でしたよ^_^
遠いとは思いますが来れる機会があれば是非こちら側にも遊びにいらして下さい(^。^)
Posted by ストスト at 2024年06月05日 07:11
ストさんこんばんは!大漁でうらやましいかぎりです。

イサキが釣れているのですね。東京では高級魚で大変美味しい魚ですが北陸でも釣れるようになってきたみたいです。

富山でも小さなものがスーパーでごくたまに売られていますが、県民はあまり食べないかも。

季節により群れで回遊するようですが、実績がないのでまた教えてください。
Posted by tetotetotetoteto at 2024年06月19日 21:15
tetotetoさんこんばんわ
私のホームエリア、今年は遊漁船でもほとんどイサキが上がってないみたいなので厳しいかもしれません。
例年だとイサキはピンポイントに着いておりSLJで狙う場合は数十m下の群れを直撃させるシビアな位置取りが大事になってきます。
まずは潮通しの良い根を探してその上に定位する群れを探してみては?

あ、今年こそは富山でアカムツを!と考えております。 宜しければご一緒させていただきたいですm(_ _)m
Posted by ストスト at 2024年06月19日 21:41
過去の中深海魚カテゴリーのマイブログを見てみると、5月、7月、8月、9月にそれぞれ何尾か釣れています。カヤックでは西部よりも東部の方が向いています。

大きな群れには他船も入っていたり、行動範囲の狭いカヤックではなかなかに難しい所もありますが、小さな群れでもある程度数は楽しめます。アカムツに限りませんが、餌釣りよりもルアーの方がサイズアップする傾向があります。

年中狙えますが、夏の魚の印象なのでこれから良い季節。
おつきあいは陽が高い時間帯のNGです(北海道育ちのせい。笑)。お待ちしています。
Posted by tetotetotetoteto at 2024年06月21日 07:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第82回 碧外釣査
    コメント(7)