2023年08月22日
第73回 碧外釣査
前回釣行のすぐ後から急激に暑さが増し、連日37度とか38度の猛暑日を記録! 三国では39.5度の過去最高気温を記録した日も!
さすがに暑過ぎて海に出る気にならなかったので休日はゆっくりと家族で過ごし、少し気温が落ち着いた先日久しぶりにKFに行ってまいりました(^^)
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
・これ以上出艇場所が減らないように皆で意識して協力しましょう!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報
8月20日 日曜日 晴れ
少し落ち着いたとは言っても今日の予想気温は34度、サッと釣って日が高くなったら撤収の方向で。
朝5時、いつものホームポイントにて出艇準備をしてベタ凪の海にGO!

3週間ぶり?一か月かな? しばらく来てなかった間に台風が通過したりして海の中もだいぶ変わったみたい。
出てすぐ、10mぐらいの浅場には魚群反応がびっしり! 魚探がピーピーうるさいです。
いつもは素通りするエリアですが、あまりにも賑やかなのでダイソージグを投下。
突つくような当たりはあるが針がかりしない。 細かく震わせてパニックベイトを演出しHIT!

20cmほどのカマス
そういえば数日前のテレビで今やカマスは高級魚だとか言ってたな。 各地でブランド化が進んでるんだとか…
そう言われるとなんだか釣らなきゃもったいなく思えてきた。 一夜干しにしたら美味しいので一人2尾ずつ、6匹を確保して沖に移動。
いつものヒラマサポイント付近に来ても相変わらずカマスの反応がいっぱい!
試しに落としてみると落ちパクHIT

イカリムシいっぱいのキジハタはリリース
この辺はキジハタ多そうだなぁ〜。 特に要らないのでもっと沖のポイントに移動する。
70m付近のポイントに到着。 試しに落としてみたら40gのDAISOジグがほぼ真っ直ぐに落ちて底が取れた。 潮タルタルです ´д` ;
こんな時良かった試しがないが反応出てるから落としてみたらHIT!

まだおるんかい! と突っ込んでしまったイサキ 35cmぐらい
塩焼きなら…まぁ食える。
付近を流し直してもいっちょHIT

お久しぶりの真鯛 40ちょい
よっしゃ、魚はストップ! イカを探そう。 とウロウロ〜
沖に出てくる道中もずっとイカの反応を気にはしていたけど全くそれらしい反応がなかったので、深場の方を探して90m超えた辺りでそれらしい反応が出た。
すかさず仕掛けを落として〜 乗った!

前回よりサイズが良い気がする。
同水深を探して3杯追加

3杯中2杯はエソにかじられてズタボロで上がってきた( ;∀;)
イカ狙いの副産物

ナイスなウッカリカサゴ

出目金になってしまったチビレンコはカマスと一緒に干物になってもらいましょう。
イカを追いかけてる間に数時間が経ち、随分と潮が流れる様になった。 日も高く暑さが増してきたので次のポイントを最後にする事に。
2km近く漕いでようやく到着(;´Д`A
風もほとんど無くてめっちゃ暑い!! これぞ夏のKF!

カヤック止めて風が当たらなくなると汗が止まらない! よし!体温下げる為の秘策を試そう。
今日は凍らせたスポーツドリンクと一緒に常温の水を1Lソフトクーラーに入れて来た。 冷た過ぎない程良く冷えた水を頭から被り〜 肩〜腕〜 背中〜 両足〜 と全身に水をかけて一気にクールダウン!
コレ最高!! 服が濡れてる間はかなり涼しくて快適です♪
キュイーンと集中力が回復したところでジグ投下、そしてHIT!

食べ頃の真鯛さん 55cmぐらい
よっしゃ、お土産十分! 11時半納竿です。
上陸後、まずは車に戻り全身に水をかけてクールダウン。 熱中症に注意してボチボチと後片付けしました。
ハァー 久しぶりのKFは楽しかったぁ! それではまた!
さすがに暑過ぎて海に出る気にならなかったので休日はゆっくりと家族で過ごし、少し気温が落ち着いた先日久しぶりにKFに行ってまいりました(^^)
【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
・これ以上出艇場所が減らないように皆で意識して協力しましょう!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報
8月20日 日曜日 晴れ
少し落ち着いたとは言っても今日の予想気温は34度、サッと釣って日が高くなったら撤収の方向で。
朝5時、いつものホームポイントにて出艇準備をしてベタ凪の海にGO!

3週間ぶり?一か月かな? しばらく来てなかった間に台風が通過したりして海の中もだいぶ変わったみたい。
出てすぐ、10mぐらいの浅場には魚群反応がびっしり! 魚探がピーピーうるさいです。
いつもは素通りするエリアですが、あまりにも賑やかなのでダイソージグを投下。
突つくような当たりはあるが針がかりしない。 細かく震わせてパニックベイトを演出しHIT!

20cmほどのカマス
そういえば数日前のテレビで今やカマスは高級魚だとか言ってたな。 各地でブランド化が進んでるんだとか…
そう言われるとなんだか釣らなきゃもったいなく思えてきた。 一夜干しにしたら美味しいので一人2尾ずつ、6匹を確保して沖に移動。
いつものヒラマサポイント付近に来ても相変わらずカマスの反応がいっぱい!
試しに落としてみると落ちパクHIT

イカリムシいっぱいのキジハタはリリース
この辺はキジハタ多そうだなぁ〜。 特に要らないのでもっと沖のポイントに移動する。
70m付近のポイントに到着。 試しに落としてみたら40gのDAISOジグがほぼ真っ直ぐに落ちて底が取れた。 潮タルタルです ´д` ;
こんな時良かった試しがないが反応出てるから落としてみたらHIT!

まだおるんかい! と突っ込んでしまったイサキ 35cmぐらい
塩焼きなら…まぁ食える。
付近を流し直してもいっちょHIT

お久しぶりの真鯛 40ちょい
よっしゃ、魚はストップ! イカを探そう。 とウロウロ〜
沖に出てくる道中もずっとイカの反応を気にはしていたけど全くそれらしい反応がなかったので、深場の方を探して90m超えた辺りでそれらしい反応が出た。
すかさず仕掛けを落として〜 乗った!

前回よりサイズが良い気がする。
同水深を探して3杯追加

3杯中2杯はエソにかじられてズタボロで上がってきた( ;∀;)
イカ狙いの副産物

ナイスなウッカリカサゴ

出目金になってしまったチビレンコはカマスと一緒に干物になってもらいましょう。
イカを追いかけてる間に数時間が経ち、随分と潮が流れる様になった。 日も高く暑さが増してきたので次のポイントを最後にする事に。
2km近く漕いでようやく到着(;´Д`A
風もほとんど無くてめっちゃ暑い!! これぞ夏のKF!

カヤック止めて風が当たらなくなると汗が止まらない! よし!体温下げる為の秘策を試そう。
今日は凍らせたスポーツドリンクと一緒に常温の水を1Lソフトクーラーに入れて来た。 冷た過ぎない程良く冷えた水を頭から被り〜 肩〜腕〜 背中〜 両足〜 と全身に水をかけて一気にクールダウン!
コレ最高!! 服が濡れてる間はかなり涼しくて快適です♪
キュイーンと集中力が回復したところでジグ投下、そしてHIT!

食べ頃の真鯛さん 55cmぐらい
よっしゃ、お土産十分! 11時半納竿です。
上陸後、まずは車に戻り全身に水をかけてクールダウン。 熱中症に注意してボチボチと後片付けしました。
ハァー 久しぶりのKFは楽しかったぁ! それではまた!

Posted by スト at 21:26│Comments(4)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
クールな装備を用意するのも重要ですね~
こちら10時半までは海上それなりに過ごしやすかったです
上陸後がヤバイので、今度は自分も撤収時にクール材を使いたい
こちら10時半までは海上それなりに過ごしやすかったです
上陸後がヤバイので、今度は自分も撤収時にクール材を使いたい
Posted by 若
at 2023年08月23日 00:21

>若さん
とりあえず頭から水被ると汗も流せてかなりスッキリしますよ。 片付け終わる頃にはほとんど乾いちゃいますしね。
もう少し暑さが和らいで過ごしやすくなったら皆でまったりと浮きたいですね♪
とりあえず頭から水被ると汗も流せてかなりスッキリしますよ。 片付け終わる頃にはほとんど乾いちゃいますしね。
もう少し暑さが和らいで過ごしやすくなったら皆でまったりと浮きたいですね♪
Posted by スト
at 2023年08月23日 10:42

今年の猛暑は長引きそうな感じですね
私は水分補給用の飲み物と氷水入れた1リットル水筒を用意してます。
あと冷却スプレーも
次は頭からかける水も持って行こう^_^
私は水分補給用の飲み物と氷水入れた1リットル水筒を用意してます。
あと冷却スプレーも
次は頭からかける水も持って行こう^_^
Posted by him
at 2023年08月23日 18:34

>himさん
今年の猛暑はホントに危険な暑さなので緊急用に色々とあった方が良いですよね。
僕のカヤックには日傘も積んでありますヨ!
今年の猛暑はホントに危険な暑さなので緊急用に色々とあった方が良いですよね。
僕のカヤックには日傘も積んでありますヨ!
Posted by スト
at 2023年08月23日 21:00
