ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月10日

第60回 碧外釣査

せっかくの3連休だと言うのに雨模様で海況も今一つ。   日曜日の午前中だけ曇りで微風予報だが、早朝の波の高さが1mとなっており難しいところ。

いつも使っている予報アプリwindyでは波高1m/6s、海天気jpでは波高1m/7.9sと波の周期に差がある。  前者ならまぁまぁタフコンディションだし後者ならゆったりと上下するだけの比較的安全な海況。  とりあえず土曜日のうちに用意だけしておいて明日現地判断しようか…


【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!

私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




10月9日  日曜日   曇り


朝から昼にかけて徐々に波が落ちる予報なのでちょっと遅めに海へ。

現地で海を見てみると波高0.7/8sってところ。  周期の長いウネリでカヤックでも全然いけちゃう海況でした!
第60回 碧外釣査
テキパキ準備して7時過ぎに出艇。


まずは浅場でアオリ狙いのエギングから。   10m前後の水深をひたすら横移動して探っていきますが、全く釣れない。  30分ほどやって諦めた。昨日まで時化が続いていたのでその影響かも?


横移動してたらヒラマサポイントが見えるところまで来ちゃってたので、もうちょい南下して誘い出ししてみる。




ダイビングペンシル投げる事2投目、カヤックの5m程先でドバンと派手に出た‼︎ が、フックアップには至らず次のジャークでもう一発バシャン‼︎

コレまたフックアップしない‼︎ もうジャークするほど距離がなく巻いてピックアップになったがカヤックの真横まで追いかけてきた。  うん、ヒラマサ目視で確認した。   食ってくれヨォ〜汗

もう一度キャストしたが、警戒されてしまったのかもう出ない。    数百m潮上に移動して流されながら付近一帯投げ続けたがもう出ることはなかった…

惜しかったぁー!  あんな間近でバシャンと出るのは堪らんですね!  ステルス性の高いカヤックだからこそ味わえる興奮。





ここでもうひと流し粘りたい気持ちもあったが、午後からは雨の予報なので悠長にもしていられない。  ロマンよりも現実的なお土産狙いに沖へ移動します。


沖へとは言うものの感度が今ひとつで、40m、50m、60mと徐々に深場に移動。  70mラインでようやくまとまった反応があったのでジグを落とすとヒット!
第60回 碧外釣査
ファーストHITで本命である真鯛をゲットした。  40cmと食べやすいサイズがイイね!ナイス

YouTubeでお馴染み、オーシャンアドベンチャーのシゲさんが秋の真鯛は脂が乗って美味い!と言っていたので食べたかったんですよねぇ〜ニコニコ

良いお土産できたぞ〜。  次行ってみよう!

真鯛を血抜き中に出た反応にジグを落としてテンポ速めのワンピッチジャークでドカン!とHIT

最初はドラグガンガン出したけど、すぐに大人しくなって比較的早く浮いてきた。
第60回 碧外釣査
やったぜ!  サワラ 85cm コイツには度々やられてましたが今日は俺の勝ち!

先月辺りからサワラの気配があったので今回はアシストフックのラインをワイヤー入りの物にしていました。   その作戦が見事に当たり切られる事なくキャッチ!
第60回 碧外釣査
家で撮影したものですが、アシストラインのワイヤーが見えるところまで切れています。  通常のラインなら切られていたでしょうね。


サワラって捌きやすく、可食部多くて、何より西京焼きがバカ美味い!  大好きな魚デス。  美味しいお土産また増えた〜  というか、家で食う分はもういいや。


どうもこの水深が良さげな雰囲気なのでこの辺りを重点的に攻めて
第60回 碧外釣査
60cmちょいのハマチ  サワラもう一本来たか⁉︎と思ったがそう上手くいくはずもなく… お土産は十分なのでお帰り頂いた。


11時過ぎ、雲行きが怪しくなってきたので陸を目指す。
第60回 碧外釣査


道中の反応に落としてみると
第60回 碧外釣査
さっきと同じぐらいのハマチ  時化が続いていたせいか魚の食い気が凄いですなぁ


青物3本釣って満足!  パワーファイトを十分に堪能できました。    思い残す事なく納竿デス。


12時頃岸に上がると先に片付けしていたゴムボの方とお話ししたが、朝から4、5時間ずっとアオリ狙ってエギングしていたらしいが1つも釣れなかったらしい。

早めに見切りをつけて正解だったよ(^^;)




そうそう、朝現地に着いた時から気になっていたんだけど、浜にこんな物が落ちていたよ。
第60回 碧外釣査
壊れたH型カヤックドーリー


昼過ぎになってもそのままだったから捨てられている物と判断して回収して来ましたよ。


情けないよね、ほんと。   壊れたからって浜に置いて帰るかね… コレは間違いなくカヤックアングラーのした事だからホント情けない。


この出艇場所はゴムボ、ミニボ、カヤック、SUPなどなど多くの人が利用する公共の場。  こういう事がきっかけで閉鎖なんて事にもなりかねない。   そんな常識さえ持ち合わせないおバカさんは来ないで欲しい。  もし、もしこのブログ見てたらさ、ちゃんと反省して今後皆に迷惑をかける様な事はしないでくださいね。


それでは!バイバイ





このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
第91回 碧外釣査
第90回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)
 第91回 碧外釣査 (2024-10-28 22:14)
 第90回 碧外釣査 (2024-10-24 14:37)

この記事へのコメント
好調ですね、ドラマありの、サイズも良いし。
タイヤの落とし物、 ドーリートラブルなんて有りがちなのにそんな事で廃棄してたらキリがない...
持って帰って修理してほしいですね~
Posted by 若 at 2022年10月11日 17:57
日曜って出れる天候だったんですね
遠征組は出戻りパターンもあるので怪しい日には行けませんわ
それにしてもいい釣果でうらやましい^_^
でも上陸後の光景、これはダメだわ
私も先日、砂浜でバーベキューコンロ、脂やタレの瓶など、人どこかにいるの?って思うくらいそのまま放置
このような感覚の人が理解出来ない
どうにかならない物ですかね
Posted by himsanhimsan at 2022年10月11日 19:26
>若さん
ヒラマサが惜しかった! でもヒラマサ獲ってたら沖に行かずに上がってたかも。
壊れたドーリー、パーツ使えそうなので物置きに取ってあります。 そもそもあの場所でドーリー引くって… 初心者かもしれませんね。
Posted by ストスト at 2022年10月11日 20:41
>himsan
イート派の僕にとって嬉しいお土産2種でした!  真鯛はそうでもなかったですがサワラはヤバい脂乗りで炙りにしたら滲み出た脂が皿に溜まるほどでしたよ。 次回、ぜひ狙ってみて下さい。
バーベキューそのまま放置パターン、僕も見たことあります。
こういう非常識な人達を減らすには国が法改正して厳しい罰則を設けるしかない様な気がします。
マレーシアでしたっけ、ガム吐き捨てただけで罰金とられるの。
あんな風に厳しくしちゃえばいいのにね!
Posted by ストスト at 2022年10月11日 20:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第60回 碧外釣査
    コメント(4)