【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。
福井県エリア別情報
5月30日 日曜日 晴れ
4時過ぎに家を出て、いつものエントリーポイントAに向かう。
Aに到着すると県外ナンバーのゴムボ勢がたくさん来てるが、ほとんど一宮とか名古屋ナンバー・・・
あれ? 愛知県って今緊急事態宣言出てますよね? というか、全国的に県マタギは控えましょうって言われてますよね?
バカなの? ねぇ? 地元の人に迷惑かけちゃうかもしれないとか考えないの? 自制心のないクソみたいな人間は来んなよ・・
そんな奴らの近くで出艇準備なんてしたくないので場所移動を余儀なくされる訳で・・・ 久しぶりの場所から5時半過ぎにテイクオフ。
今日の狙いはキジハタと沖メバル。 久々にキジハタの刺身が食べたくなったのと、前回持って帰った沖メバルが脂ノリノリで美味かったので今回も狙ってみます。
まずは水深30~40の浅場でキジハタ狙いからスタート。
根周りの反応にジグを落として誘って行くと5分ほどでフィッシュオン!
キジハタ 35cm ムーチョルチア60g
幸先良く本命ゲット。 刺身一品確保したので沖へと艇を進める。
道中あちらこちらに良さげな反応があったり、カヤックに驚いたトビウオが飛んだり。
夏が近づいている事を実感する。
途中の反応に落として
アオハタ 30cm キジハタをキープ済みなのでリリース
次の反応でアジ
まだ下に反応出てたので続けて落としたらアジではなく50ぐらいの真鯛。(写真忘れた)
真鯛は前回いっぱい頂いたので今回は持って帰るつもり無かったんだが、ケツから内臓出ちゃった系でリリース出来なかったので責任持って美味しく食べてあげる事に。
前回お土産が多くて捌くのが大変だったので、今回は必要な分だけにしたい。 早急に沖メバルを捜索せねば!
更に沖に進んでメバルの釣れた水深に近づくが、釣れた場所はこの魚探には登録されていない! あの根、小せぇんだよなぁ・・ ウロウロ探していると根のような反応が!! 「あった!」 と声に出したのも束の間反応はどんどん大きくなり高さ50mもの真っ赤な反応になった。
これはあの場所じゃないぞ。 こんなところにこんなデカい山があったっけ? と思いつつジグを送り込むと確かに山の頂上付近でジグが止まる、が、落ちる、止まる、で、釣れてる。
体高があり、金色に輝くアジ。 これは間違いなく美味いヤツでしょう。
どうやら下に出てる反応は根ではなく、すべて魚のようです。 高さ50mにも及ぶでっかい群れです。
釣れたアジを〆て再度落とすとアジ追加。 こりゃ本気でやったらクーラー満タン行けるな・・ いや、捌くのムリ!
などと考えつつも続投して40ぐらいのサバ。(写真忘れました) おや、アジとサバ混成かい。
もう家族で食べる分には十分なんだよな~ これ以上釣っても捌くのしんどいし~ 若干南からの風がきつくなってきてるし早いけど上がりますかねぇ~
時刻はまだ9時前、釣れてる気配のない釣り船を横目に岸に向かう。
だんだんと予報になかった風が強くなりはじめ水面もバチャバチャ。 あわてず騒がずパドリングを続けて9時30分無事に着岸。
短時間でしたが十分なお土産
早く上がると片付けるのも楽だし、家で魚捌く時間も余裕ができて良いっすね。
初日にアジを刺身で頂きましたが、プリプリの身に強烈に脂乗ってました!! 間違いなく今期ナンバーワン刺身! 今が旬!!
これからしばらくはアジに固執したKFになりそうです(笑) ではまた~