第92回 碧外釣査

スト

2024年11月25日 22:33

11月21日  (木)

少し前に休日出勤した日があったので、代休取って平日釣行して来ましたよ。

早朝6時頃に現着するも、あまりの眠気と寒さで車から降りる事ができずにそのまま寝落ちるw

ハッと目を覚ますと6時半を過ぎて明るくなり始めていた。

急いで準備して7時過ぎにようやく出艇〜



流石に平日だけあって他はゴムボ1、ミニボ1、プレジャー2

例によってポイントわからんので適当に流して探っていきます。

1時間ちょい流してようやく初HIT

本命でした(^^)

このポイントを流し直して

ちょっと良いサイズを追加成功

しかしこのポイントは2匹で打ち止め(-_-)

おっかしいなぁ〜  もっと居るはずなんだけど なぁ〜   なかなか難しいですね。


ポイントを休めるついでに前回釣れたポイントに大きく移動


改めて見るとこのポイントは特に目立った地形変化もなく、なぜ釣れたのか分からない平坦な場所。

3流しほどしてみたけど特に当たりもなく今日は居ないと思われるのでウロウロしてクイックドローを埋めているとプレジャーボートの御仁が「何か釣れたけー?」と話しかけてきた。

「ノドグロ2つだけだよー」と答えると「全然釣れんのやけど」、「水深何mの所で?」との事だ。

このプレジャー朝からずっと同じ所でアイパイロックしてたから、良いポイントキープしてんだろなー と思って見てたけど「釣れてなかったんかい!」  と心の中でツッコんでしまったよ。

話しかけてくれたお礼に釣れた水深だけ教えて再び朝のポイントに戻る。


ポイントに戻ると水深表示が狂うほどのベイトの反応で何だかなぁ〜  な状態。 アカムツってベイトに付くのか? どうなんだろう‥

自分のイメージとしては臆病で神経質なお魚さん。  喧騒を嫌って静かな場所で固まって流れてくるエサを待っているお魚さん。

あくまでも自分のイメージですからね。  本来の生態は全く違うかもしれません! いや、きっと違うと思うw

自分はそう思っているのでこのベイトの反応を避けた地形変化のある所に仕掛けを下す。


ここを何度か流して2匹追加。


3匹目のHITは明らかに違う引き!
ドラグが滑って全然上がって来ない… カチカチッと増し締めしたらハリスが切れてバレてしまった。
4号のハリスぶち切って行くヤツって何やろか?  GT?

ちょうどタイムリミットの12時だしこのまま納竿。  家族で食べる分は釣れたので良かったです♪




そういえば今回は

フォースマスターの中間速設定アップデートしてきました。

もうね、めっちゃ使いやすくなったよ!  巻き上げでアタフタする事もなく快適そのものです。
もう手巻きリールには戻れませんわw



で、2日ほど寝かして炙り刺しに‥


各々シャリ玉に乗せて寿司で頂きました!



相変わらず絶品ですわ〜   小5の息子が一人で1.5合ぐらい米食ってビックリ!

また釣って来て!と言われたので年内行けるチャンスがあればまた行きたいですね♪

それではまたヽ(´ー`)


あなたにおススメの記事
関連記事