第96回 碧外釣査

スト

2025年06月09日 22:37

【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
これ以上出艇場所が減らないように皆で意識して協力しましょう!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




週末になると天気が悪くて海も強風パターンが続いていましたが、今週末はかなり良さげな予報!

5日ほど前から毎日予報が変わっていないかチェックしつつ入念にKFの準備を進めて、迎えた当日はこれ以上ない絶好のカヤックフィッシング日和


4時20分現着、日の出時刻は4時40分とずいぶん早くなった。 睡眠時間が削られるのがキツイ年頃になって来ました(笑)


準備を進めていると若さん到着。  しばし談笑ののち、5時過ぎに揃って海に繰り出す。



6月8日  日曜日  晴れ





多分1年ぶりぐらいにご一緒します。  やっと穏やかな週末が来たのでお誘いできました。


本日の狙いはイサキとイカと真鯛。  イサキは今が旬の大本命、イカはそろそろ釣れるかな〜ってぐらいの調査、真鯛は今年釣ってないので一応って感じですね。


まずは40mラインへ繰り出し駆け上がり付近のベイト反応を打って行くがチビっこカサゴのみ。


若さんが少し沖の海面のざわつきに気づいてこちらに声をかけてくれた。  そして沖に目を向けると同時ぐらいにバチャバチャとナブラが立ち始める!

二人してナブラ目がけてカヤックを進めて真横に位置取りジギング開始〜  が、全く見向きもされずにナブラ終了。  どうやらマイクロベイトパターンってヤツでしょうね。  ワタクシ今日はイサキがメインターゲットなので早々に見切りをつけて移動します。


毎年イサキの付くポイントに到着して反応を探しますがいまいち反応が小さい。  まだ大きな群れは付いていないのかなぁ・・・ 


点在する根を打って行きますが釣れたのはカサゴのみ。

2回ほどじゃれつく様なアタリがあったけどフッキングには至らず正体は不明。

出艇してから2時間ほど経ってもカサゴのみの苦しい展開。  若さんも似たような展開で苦しそうだ。


ここで若さんと別れてはるか沖のポイントへ大移動します。  ここはあまり叩かれていないはずなので期待が持てる第1投目でドカンとHIT!


食った直後根に張り付かれて2、30秒根掛かりみたいに動かない状態が続いた。  しばらくテンションフリーにして一気にグイッと竿を立てたら剥がれてくれましたよ。  40upになると頭でっかくて怪獣みたいな迫力がありますね。




その後もカサゴが連発してもうカサゴはお腹いっぱいです。

締めて血抜きしながら流されていると下の反応が何となくイカっぽいぞ

急いでイカメタル仕掛けを投下して誘う。  底どりしなおしてシャクって止める・・ と違和感有り! すかさず合わせるとグイングインと嬉しい手ごたえ

スルメだった。 マイカの刺身が食べたかったな〜  コイツはバーベキューで焼きイカになってもらいます。

100m超の深場に来てから調子良く釣れてる気がしたのでこのまま横移動で反応を叩いて行きます。


深場でもスモールシルエットで攻めれるTGベイトを使用。  やっぱり釣れるねこのジグは。

初っ端の引きで真鯛と確信、結構キツめのドラグなのにバンバン出して行くパワーからそこそこの大きさと判断してフックが伸びたり身ギレしない様ドラグ少し緩めて慎重に巻き上げていきます。
その慎重なファイト中にLINEがピコピコ入って来たが今は真鯛に集中。  無事にネットインしてからスマホを見ると若さんからどデカい真鯛の写真が送られて来ていた。



サイズは負けているがこちらもまぁまぁの真鯛の写真を返信する。

2人ともほぼ同じタイミングで真鯛HIT、、、時合い? 真鯛のスイッチが入る何かがあったのか?

真鯛をカヤックに上げたタイミングで暴れられて血抜き用のナイフが海にポチャン

おのれ!まだも抵抗をするか!  とりあえず暴れないようピックで脳締め、プライヤーでエラを引きちぎるというワイルドな血抜きを余儀なくされる。


血抜き中も底付近には真鯛と思われる反応が出ていたのですぐさまジグを投下しますが、中層で邪魔者に引ったくられてチャンスをモノに出来ず。

太ってれば持って帰るけど、、

その後はスロー系のジグに変えて

レンコも久しぶりに釣ったなー  塩焼き美味いから嬉しいね。

やっぱりTGベイトは真鯛よく釣れるねぇ

お刺身にベストサイズな真鯛!  コレは嬉しい。  さっきのデカいのは加熱調理用、コレは生食用。

良い感じになって来たな。  というかクーラー結構パンパンになってきた。  ここにイサキ2匹ほど入れば完璧なんだけどなぁ〜って事で、最後にもう一回イサキのポイント寄って一通り打ってみましたが


キジハタを追加したのみ。
イサキはまた次回にお預けですね。

序盤はスロースタートでしたが、終わってみれば結構な漁獲量でクーラー重かった
脆弱なイグルーの持ち手が片方割れてしまいました。


おそらく梅雨入り前最後の週末、終始穏やかな海況の中8時間以上も浮いていられて大満足な1日となりました。

お付き合いくださった若さんありがとうございました♪ またご一緒に!  今度は北へ(笑)


それではまた


あなたにおススメの記事
関連記事