【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。
福井県エリア別情報
6月22日 (土曜日) 曇りのち晴れ
今週は仕事がハードで土曜は休めないと思っていたのだが、現場の流れで土曜がポッカリ空くことに!! これは天から与えられた好機! 海況もヨシ! 天候も大丈夫そうだし行って来ます!! ってな流れで海へ行ってまいりました。
AM5時出艇。 空は薄い雲に覆われて薄暗い。 前日の夕方~夜にかけて物凄い雷雨で一気に雨が降ったため海には濁りが入っている。
沖に向かって漕ぎ出す事10分、沖の根回りで誘い出し。 大きめのヒラマサなんぞ狙ってみる。 2,3投した頃にポツポツと雨が降り出したが、気にすることなく続けていたら沖の方で雷鳴が轟く。
風向きは陸から沖に向かって吹いている状態だが、雲の流れはその逆で沖から陸に向かってどんどん近づいて来ている!
これは一時避難した方がいいな、と判断した時ポツポツだった雨が大粒の雨に変わりバチバチと音を立てだした。
ウエットスーツ+ラッシュガードの服装だった為、全身ずぶ濡れになっても寒さは感じない。 やはり本格的な夏までは多少暑くてもロングジョンだな。 などと考えながら普通に漕いでいたら後方で
ピカッ! 十数秒後にゴロゴロゴロ~と。 雷雲はまだ4km以上離れてる様だがいよいよ怖くなってきたので本気モードで漕ぐ。 沖の動力船達も港に向かって戻りだしている。
岸までは約800m、普通に漕げば7,8分ほどだけど雨雲の早さが分からない為全力で漕ぐ! 僅かな向かい風、ベタ凪の海を全開パドリング! 迫りくる雷の脅威が自己新記録を叩きだす事に(笑) 追い波のないベタ凪の海で9km/h超えをマーク! 数秒間だけでしたがバウが軽く浮き上がり滑走状態になりました。 8km/h台の巡航速度を維持しAM5時30分着岸。 急いで艇を浜に引きずり上げ、フラッグを外し、ロッドをカヤック上に寝かせて車に避難。
雲が近づくにつれ更に雨と雷が激しくなり、前日と変わらぬ猛烈な雷雨に 結局車の中で2時間近く雨宿りと仮眠をして、8時に再出艇。
岸辺はもはや茶色くなってました
昨日の雨+さっきの雨で浅場はかなり濁ってミルキーグリーンの抹茶・オ・レみたいな色になっている。 なんとなく嫌なのである程度まともな色になるまで沖に出た所の反応でHIT。
小政 50cm ジグパラTG 40g ゼブラグロー やはり今日も居た。 そして今日もこのジグか。
その後すぐさま2本目をゲットし、ベイト群に落としたジグにベイトが引っかかって上がってきた。
極小の豆アジ。 マッチザベイト。 このジグだけ反応がいいのはこの為ですね。
なんか答えが分かっちゃって興ざめというか、2本キープして余裕が出たので100mラインにいるという鯖狙いに沖に移動。
沖に移動の最中もそこかしこに良さげな反応がいっぱいあって寄り道しまくり、2,3回良いサイズとのファイトがあったが全バラシ 3回目には「なんでぇぇぇ!」と海上で叫んでしまうほど大物のバラシ。 まぁ、引き的にブリなんですけどね。 リリースするだろうけど最後まで引きを楽しみたかった。
結果的にキャッチできたのは
キジハタ 30cm イカリムシ除去後リリース
アオハタ 29cm リリース 大きくなってまた遭おう
ハマチ 54cm TGベイト60g リリースするか悩んだが、あえてヒラマサとの味比べの為にキープ
そんな寄り道してたら100mラインに程遠い70mラインで良い時間になり、雨雲まで出てきてしまった。
今朝の激しい雷雨を思い出したら更に沖になどとても行く気になれず、浅場に戻ってもう1本ヒラマサ引っ掛けて上がるか。 とUターン。
浅場、というか朝ヒラマサ釣ったラインで群れの反応を見つけてジグ投下、即HIT(TGベイト60)。 もうコマサのパターンは完全に掴んだ! 群れさえ見つければかなりの確率でHITに持ち込める。
16時無事着岸、いや~ 良く遊んだ。 楽しかった。 カヤックフィッシング最高!
土産は青物4本、我が家は今週もサシミパーリィー!\\\\٩( 'ω' )و ////イェァ!
おまけ
熟成一日でハマチとヒラマサ味比べ。 捌いて切り分けた私は分かっていたことですが、ヒラマサは脂ノリノリ、ハマチはサッパリ。
左の列がハマチの腹身、多少の脂っ気はあるがサッパリ。
真ん中はヒラマサの背中の身、程よい脂の乗りでしつこくなく箸が止まらない美味さ。
右の列はヒラマサの腹身、マグロの中トロ以上大トロ未満って感じ。すげぇっす。
ハマチは小さい頃から慣れ親しんだ「フクラギ」の味。不味くはない。でもね、ヒラマサと比べちゃうと刺身は・・・ 残りは漬け丼と西京焼きにして食べますかね。