【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。
福井県エリア別情報
昨年4月にKFを始め、初めて釣った青物がハマチサイズのヒラマサ。 6月の事だった。
小型だった為、味もハマチ程度だろうと期待せずに持ち帰ったのだが、刺身にしてビックリ! 上品な脂が程よく全身に乗っており、青物らしからぬ癖の無さに感動した味わいでした。 この日以来僕も息子もヒラマサの刺身が大好物に!
後に調べてみるとブリとは逆で夏が産卵期になり、この時期に身に脂が乗るとの事。 なるほど納得だ、確かにあの味は「
旬」そのものだった。
あの美味い刺身をまた食べたい! そろそろ回ってきてるかもしれない・・・ 今週末は海激荒れの予報! 来週は地区の運動会、その次週は地区のお祭り・・ このままでは6月行けないまま終わってしまう!! ヒラマサ食べれんやん!! それはアカン! どげんかせんといかん!
来週から仕事が超絶ハードになるし、有給取るなら今週しかない。 嫁さんに相談したら「いいよ、行っておいでよ。」と笑顔でOK! できた嫁です。 「明日はなに狙いなの?」と聞かれたので「ヒラマサ」と即答したものの自信は無い(笑)
ってな流れで平日に有給使って浮いてまいりました。
6月12日 (木) 曇り一時雨
天気予報は終日晴れ、海況予報は波高0.5→0.3、風は朝のうち2m/s、15時ぐらいに4m/sになる予報。
せっかくの有給なので良いコンディションで浮きたいですからね。
薄暗い中せっせと準備して日の出時刻をチョイ過ぎた5時出艇。
出て5分ほど漕いだところでポツポツと
反応雨が・・・ 振り返ると背後の山から朝日ではなく、雨雲がどよ~んと。
まぁ、今だけの通り雨だろう。 と上だけカッパを着て漕ぎ進む。
海の中はかなり反応が多い。 単独ではなく、群れの反応があちらこちらに出てる。 浅い所での濃い反応、ベイトの群れかな?
最近のパイロットルアーであるムーチョルチア60gを落として様子を見るが反応が無い。 なんやろ、アジの群れかな? ジグサビキ出すか迷ったがまずはジグチェンジで。
アジでもバイトしそうな更に小さいシルエットのジグに交換して再度落とし、飛ばしすぎない控えめのワンピッチでしゃくり上げてくると
ゴンッ!ときた。
おぉーー、良い引きや! ビビビビッ!!と細かい尻尾の振りが竿に伝わってくる。 頭の中では尺アジ超えてギガアジだと思ってファイトします。 口切れしたらもったいないのでドラグ緩めでなるべく走らせ無いようにそ~~っと巻きあげてくる(笑)
ようやく姿が見えるところまで浮いてきたら・・ 鮮やかなゴールドのライン! イエローテール! 小さいけどヒラマサやん♪ と喜んだのも束の間、一気に15mほどライン出して潜って行きました。 さすが、小さくてもヒラマサだ。
相手がわかったのでドラグ締めて戦闘力UP! グイグイ浮かせてネットインの攻防を制しGET!
小政 48cm ジグパラTG40g ゼブラグロー
いきなりの本命登場にテンションUP! アジの群れだと思ってジグを小さくしたのが功を奏した! 昨年の小政はシラスに付いていて極小ジグにしか興味を示さなかった。 今年も同じか!?
雨は止んだが空はどんより厚い雲、日差しはなく薄暗い。 ゼブラグローが強そうな状況なので急いで群れを探す。
10分ほど漕ぎ回って発見、一見ベイトの群れに見えるがさっきの時と反応の出方が同じなのできっとそうだ。
ジグを落としてレンジまで早巻き、レンジ内をさっきと同じワンピッチでしゃくって
HIT!
間違いない、さっきと同じ引きだ。 小さくても良く引くし縦横に走り回るので楽しい!! ネットインの攻防では真横に走ってカヤックの底にゴンゴンぶつかるぐらい抵抗する。 サッと引き抜ける振動子はこういう時の為であります(^.^)
小政 46cm ジグパラTG40g ゼブラグロー
2本目を釣ったのでストリンガーで血抜きしていた1本目と入れ替える。 僕はいつも青物を釣ると、脳絞め、血抜き、ワタ抜き、血合い除去までしてからクーラーに入れます。 やはり少しでも美味しく頂きたいのと、アニサキスの身移りを防ぎリスクを減らす為です。
で、1本目のワタ抜きしようと腹を割いたら、まぁビックリ! 内臓脂肪たっぷりでっぷり! 見たら分かる美味いヤツやーん! こいつ絶対脂ノリノリやわ♪ あぁ、あの刺身がまた食える(^^♪
自信なかったけど、今日の本命ガッツリ獲れるでぇぇ!
なんせ群れがスグ見つかる。 相当な数の群れがこの海域に入って来てるわ。
今週末の定置網漁獲速報はえらい事になってるはず。 何故か水揚げされていない模様。 サゴシとブリが大漁だとか・・・ ナゼダロウ(・・?
またチョット漕いで群れを見つけたので同じジグ、同じしゃくりで
連続HIT!
カヤックが流される方向と群れの移動する方向が一緒なのか、ずっと良い反応が出てるので絞めるのを後回しにして釣りまくる!
ネットの柄を足で押さえて即席の生簀に。 小政 45~49cm
4本目を狙ってジグを落とすと
キジハタ 41cm ジグ同上
これまた美味いヤツ! 嬉しい!
ここで群れから外れたのでストリンガーの1匹+生簀の4匹を処理してクーラーの中へ。
処理してる間ずーーっと「エサクレ!」状態のウミネコ。 マンツーマンディフェンスで処理終了まで離れませんでした(笑)
さすがに処理してる時間が長かったので相当流された。 出艇地から3kmほど流されてるかな。 風は大した事無いけど潮上に漕ぎ上がる為ちょっとしんどい。 晴れ間の日差しが暑い。 夏は近いな。
日が出てから食いが悪くなったが、この後も1尾キープ。 2尾リリース。
後はサイズアップを狙ってキャッチ&リリースで楽しもうかなと思った矢先、南からエグイ黒さのでっかい雨雲が近づいてきます。 雨のカーテンがハッキリ見えるぐらい土砂降り!!
やべぇかな・・ しかし、じっくりと雲の動きを観察したら、少し沖に逃げれば雨雲は直上を通らず、少し横を通っていく事が分かったので沖に逃げる。 コレが判断ミス!
雨は避けたが風を考えて無かった。
雲が近くなるにつれて風も強くなり海は荒れまくり
釣りどころじゃなくなった! 逃げるように11時撤収!!
終わってみれば、天気予報も海況予報も大外れ! こんな日もあるんですね。 まぁ、有給取っただけの釣果があったのでヨシとします!
おまけ
初日から刺身にしてみました。 背中の身にも脂が乗ったコリコリの刺身。 コレはコレで美味い。 塩焼きもGood!
が、記事を書いている今日食べた熟成1日目の刺身はもっと美味かった! 旨みが強くなり脂もより感じるようになっていた。
明日の刺身も楽しみだ。