浮けない日の過ごし方

スト

2020年11月03日 18:40


最近の休日は天気は良いものの、風が強かったり波が高かったりで全然浮けておりません。



県外遠征するほど根性も金もないため前からやりたかった艤装にチャレンジしてみました。



足漕ぎ艇なら誰もが夢見るスパンカー!  カヤック用をワンオフ作成してくれる有名どころもございますが、資金難の為自作で挑もうと思います。



現場のゴミ箱で使えそうな材料を拾ってきて、ベースはドア枠の端材、帆を張る為のフレームは木で作成。


ステン木ビス、金具等をホームセンターで調達して仮組み。

食器棚などの扉に使われている蝶板を使って折りたたみできるようにします。



フレームの長さ、形が決まったらペーパーかけて塗装して、再度組み立て。




裁縫店で買ってきた布をあてがってチョキチョキと切り、タッカーでフレームに留めていきます。


比較的器用なワタクシですが、裁縫のスキルは持ち合わせていないのでコレを使って張り合わせます。

ヌリヌリしてペタッとするだけで驚くほどしっかりくっつきます。  100均にも同じような物がありますが、ここはケチらず良品で。


こんな感じであっという間に出来上がりましたが、頭の中で設計、組み立てをシミュレーションする時間が長かったですね。


1週間ぐらい 「あーでもないこーでもない」  「コレはどうだろう?」  「ここにこうしたら?」 などと毎日考えていました。  仕事よりスパンカー、完全に病気です。


そして天気の良い祭日、海は波高2m、風は5m超
艤装日和です!



実際にカヤックに取り付けてみました。

クーラーボックスに固定して

シート背もたれにゴムひも引っ張って帆を張ります



前から


大きすぎてもダメらしいのでこの大きさにしたのですが、帆を張ったまま航行できたらいいなぁ・・・



ゴムひも外して折りたたむとこんな感じ。


木製ですが強度は十分ありそう。  和の雰囲気が漂うのでスパンカーというより三角帆という表現があっているかも。  実際に機能するかは海で使ってみるまでわかりません


ちなみに、金具、ビス、布、布用接着剤、その他ゴムひもなどで3500円ほどで出来ましたよん。


それでは~


あなたにおススメの記事
関連記事