なんだか週末の度に強風予報で全然KFに行けてないんですよね〜
今週末だってせっかく土日休みなのに強風&豪雨予報… あぁ・・釣り行きたい・・ と思っている所に自分のブログ記事に富山の方からコメントが入った。
富山か… そうか、土曜日の富山湾はベタ凪微風
コレは何かの暗示か、行くしかなかろう!
金曜日の夜、夕食と身支度を整えて21時出発、0時前に現地着して車中泊
4時過ぎに起床してお隣りさんにご挨拶したら急いで出艇準備に取りかかる。
6月22日 晴れ
砂浜は往復するだけで体力使うわw
出艇前にひと汗かいた。
一昨年末にブリ狙いで富山湾西部に来て以来です。 今回の場所はサーフなので軽量なプロフィッシュ持ってきました。
狙うはもちろん、赤い宝石とも言われるノドグロ!
カヤックを始めた当初から釣ってみたい(食べたい)と思ってきたターゲットです。
なにぶん初場所なのでここで釣れるのかも半信半疑、半分は様子見って気持ちで出発です♪
予報通りのベタ凪で振動子上げた状態なら7km/h超の巡航です。 とは言ってもクイックドローがほぼ白紙なのですぐさま振動子入れて海図作成に励む(汗)
地元の海と違ってこちらは定置網だらけ。 場所によっては迷路の様に入り組んでいるところもあり注意しながら沖へ向かう
最初こそ浅ーい水深表示が続いたが落ち始めたらそりゃもう凄い勢いで深くなっていく!
魚探の画面表示がおかしくなるぐらいの勢いであっという間に100mとか130mとか。
富山湾スゲー! 岸からすぐそこですよ! こりゃ帰りも楽でいいね。
などと思っていたら目の前でボイル!
今日はキャスト出来るタックル持ってないけど近くまで行けば勝負になるか? と思ったのも束の間、魚が2、3匹跳ねた!
うん、100%サゴシ。 要らん。
コイツらいるとジグ持って行かれる可能性があるので場所移動(´・_・`)
数百m移動して底付近の反応を打っていく。
そもそもアカムツってどんな誘いなんだろうか?
しまった、調べてくれば良かった(;´Д`A
ようわからんから色々試しながら2時間ほど経ったころ待望のHIT!
直ぐに感じた、コレ今まで釣った事ない引き。
もしかして赤いダイヤじゃね? 念の為魚探にポイントをマークして丁寧に丁寧に巻き上げる。
そして水面に顔を出したのはノドグロっ!
おっと、タモタモ!!
初めまして!ようやくお会い出来ましたね♪ タモに入れたら口のフックが勝手に外れたよ。 体にも掛かってたから上まで持って来れたのかもね!
という事で2枚掲載させていただきます♪
いや〜 何だか感動。 今年こそは釣ってみたい!と思ってた魚が目の前に。 半分勢いで来てしまった富山湾遠征で釣れちゃうとは。
ヨシ!さっきの場所に戻って下の反応を重点的に攻めよう! とポイントの反応を攻め続けるも何にも無し、ショートバイトもない。 結構大きな群れの反応は出てるんだけどアカムツじゃ無いのか? いやでもさっき釣れたしアカムツでしょ?
1時間以上固執して打ち続けるも追加はできずに他を当たることに。
ウロウロしてみるが先ほどのような群れの反応は中々見つからずに中層を移動するベイトぐらいしか出て来ない。
やがて完全に潮が止まって風も止んだ。 試しにやってみたら… 60gのTGベイトで130mの底が取れましたよ(笑) しかもしゃくり上げからの底取り直しまで出来るという完全なる静止状態。
そんな事して遊んでたらムニュっとHIT
130mゆ〜〜っくり巻いて焼き物追加
スルメイカ久々に釣ったなー。 ジグで釣れるのはコイツが1番多いかもしれない。
周りに居た人も次々と上がってるみたいだし俺もそろそろ上がりましょうかね!
帰り際に一応朝のポイントもう一度叩いてみたけどやっぱりカスリもせず。 群れは映ってるんだけどね〜 やっぱり餌仕掛けの方が良いのかなぁ(´Д` )
ここで釣れる事分かったし次回はエサ釣りでやってみようかな!
そんな事を考えながら11時に着岸です。
釣果としては少なかったけど、それ以外に得た物がいっぱいの楽しい遠征となりました!
勉強し直して次回はもっとダイヤ獲れるように頑張りますよ〜ヽ(^o^)