ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月22日

第67回 碧外釣査

週半ば、土日の天気予報は両日ともに快晴晴れ

しかし土曜日は風が強くカヤックフィッシングは無理。 しかし日曜は風も弱く絶好の釣り日和になりそう電球

昨年以来ご一緒できていない若さんhimsanをお誘いしてKFに行くことに('ω')ノ


ところが前日になると予定していたポイントの風予報が悪化!  急遽場所を選定しなおし、どうにか浮けそうなポイントにて遅めの待ち合わせ・・・


【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!

私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報



5月21日  日曜日  晴れ


若さんとは8時ごろ現地で~ と言っていたのだがワクワクして早起きしてしまい7時前に現地着。  とりあえず離れたところに車を止めて海の様子を眺めると、風は弱く結構な数のカヤックやゴムボが浮かんでいる。

この後一時的に風が強くなる予報なんだが・・ みんな元気だなぁ(^^;)

などと呟いていたらhimsan到着!  車に駆け寄って久しぶりの挨拶を交わしたらお互いに準備を進める。

himsanめちゃめちゃ手際よくて、あっという間に出撃体制に!  「風弱いし先行っとこうかー?」  なんてお互い行こうとしてたら良いタイミングで若さん登場!

運搬をお手伝いして準備を待っている間にみるみる風が強くなり、白波が立つほどの強風になった。


おぉ!  SCWドンピシャ当たってるわ!  若さんこの一時的な強風を読んでの8時着、ベテランの読み流石です。


3人であーだこーだお喋りしながら風待ち時計  こういう時も仲間がいると楽しいですね。   GW一人で風待ちの時は浜でゴロ寝でしたから(笑)

4,50分ほど待ったでしょうか、風が落ち着き始めたタイミングで8時50分出艇。


第67回 碧外釣査
第67回 碧外釣査
先ほどの強風にてやや荒れ気味のコンディションですが、体力満タンの足漕ぎ3艇はグイグイ進みます。

ワタクシ今日はイカとアジの調査がメインなので、とりあえずイカっぽい反応を探し回りスッテを落としまくる算段です。




しかし、そんな計画を遂行できたのは1時間ほど・・・   全然それっぽい反応もなく、魚の反応すらなく、この海終わってる・・  とさえ思えてきました。


普段ワタクシの通っているホームエリアが、いかに魚影が濃いパラダイスであるかを痛感致しました。


いつも釣れているのは腕じゃないんだ、場所がいいだけなんだ!  そう実感いたしましたm(__)m


このあたりのポイントは全く分からないのでとにかく漕いで探し回り、底の方にうっすら映る細~い反応にジグを送り込んで
第67回 碧外釣査
チビレンコ
第67回 碧外釣査
チビレンコ




中層付近にクッキリ映った太めの反応にジグを落としてHITびっくり するも

ググッ!  フッ・・・・・  っとコンマ数秒でリーダーカット。   ああああぁぁああぁああ!   サワラ(サゴシ)にやられてTGベイト殉職男の子エーン


最近上がってる話は聞かなかったので油断していました。

もうスッパリ逝かれるのは勘弁なので強めのタックルにサワラ用にチューンしたシングルフック+ブレードのジグに付け替えてリベンジの機会を伺う。


ずーっと沖を捜索し、なーんにも釣れない2時間が過ぎ、背中の筋肉がバキバキになり、心はバキバキに砕け、浅い方に戻って美味しいカサゴでも探そうか・・  と60mラインにある根周りにて底にベイト、その上に太めの反応。

アイツ(サワラ)かぁあああ!  とブレードチューンしたジグを送り込んでHIT!!に持ち込む

ファーストラン、暴力的な引き。   そしていやんいやんハートと首振り多め   そしてパワーに任せたセカンドラン。   アイツじゃなかった(;´・ω・) ブリったヨ


しかし、幸いなことに3番ロッドにオシアジガー(PE3号)という組み合わせ。  初めて使うフックなので強度だけが心配だが、かなり強いはず。

ドラグきつめに締めてグイグイ巻き上げ、5分とかからず捕獲('◇')ゞ
第67回 碧外釣査
鰤  87cm      ムーチョルチア60g改


見えるところに若さんがいたのでブツ持ち写真をお願いして
第67回 碧外釣査
こういうのソロ釣行では撮れませんから!  みんなで行くと良いよね!


今日は夕方から家族でお出かけの予定もあり、時間的にそろそろ上がった方が良さそうだと13時沖上がり。


最後ギリギリでまともなのが釣れてなんとか形になった釣行でした。    あー苦しかったーーー!    皆さんお疲れ様でした!




時期が時期なんで虫入りを覚悟していたんですが、なんとブリ虫ゼロでした!   当然ですが脂っけは殆どないサッパリ系です。
第67回 碧外釣査
腹身の方だけ少し刺身で頂いて、残りは一口大にカットして唐揚げ用に大量ストックですわ。


あまり美味しくない時期の青物でも、唐揚げにするとおいしく食べれます。   ジップロックに1食分ずつ小分け冷凍しておくと奥さんも袋に粉入れてまぶすだけのお手軽調理で楽ちんだと言っております。  オススメなのでやってみてねナイス



5月23日追記

腹身部分を刺身で頂きましたが、さすがに腹身は脂のってましたよ!
第67回 碧外釣査
冬のブリは脂っこくて量食えないけど、程よい脂のりで美味かったッス!! 息子もいっぱい食べてくれました^ ^


そしてカマの塩焼き!
第67回 碧外釣査
期待していなかったのですが、意外と脂のってて大根おろしがベストマッチ!
平日から豪華な晩ごはんになりましたよ(^。^)

海の恵みに感謝!


それではまた!








このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第97回 碧外釣査
第96回 碧外釣査
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第97回 碧外釣査 (2025-07-01 21:58)
 第96回 碧外釣査 (2025-06-09 22:37)
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)

この記事へのコメント
ホント厳しい日でしたね
一人だったら心折れてたかも
油乗って無い青物の唐揚げ
今度やってみます^_^
Posted by himsanhimsan at 2023年05月23日 07:41
>himsan
お疲れ様でした^ ^
風待ちで出たのが遅れましたし、朝イチ出た方々が叩いた後ですから難しい状況でしたね(^^;;
次回は朝イチからじっくりと攻めれる日を狙ってご一緒しましょう!
Posted by ストスト at 2023年05月23日 10:16
ブリ、虫無とはラッキーですね
脂はイマイチでしたか、そこは想定内。
揚げものでも相当な量ですからご近所、親戚等に料理済みの品を渡すなら喜んでくれそうです。
(時々デカイ青物1本モノを頂くときがあるんですが急な魚困惑気味になるんですよぉ)
Posted by 若 at 2023年05月23日 10:50
>若さん
お疲れ様でした!
我が家では青物の唐揚げが大人気でして、大人はお酒のアテに、子供はご飯のお供に と争奪戦が起こるほどです(笑) よってブリと言えど全て自家消費ですよw
解凍した袋にそのまま唐揚げ粉投入〜フリフリまぶして揚げるだけという手軽さも嫁さんに好評です。
是非お試しあれ^_^
Posted by ストスト at 2023年05月23日 12:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第67回 碧外釣査
    コメント(4)