ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月06日

第57回 碧外釣査

【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!

私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報



9月4日 日曜日 晴れ



ようやく凪予報の日曜日、せっかくなので先月カヤックの練習をした友人Kを誘ってカヤックフィッシングデビュー戦といきました。


朝4時半過ぎの海岸線、道中の地磯や漁港はエギンガーでごった返している!


いやぁ~~  もうあんな所には戻れんな・・・   などと考えつつ超マイナーなエントリーポイントに到着。


いつもならこの場所から出す人ほとんど居ないんだけど、今日はなぜか大賑わい!  (最終的にカヤック×2 SUP×2  ゴムボ×3)


メジャーポイントAを避けてみんなこっちに流れてきたんだろうか・・・

第57回 碧外釣査

友人にローカルルールや日の出時刻以降に出艇などのマナーを説明しつつテキパキと準備して5時31分、日の出時刻に出艇。

第57回 碧外釣査
波も風もほとんどなくてデビュー戦にはもってこいの海況です。


Kはまだまだ不慣れなため、距離も漕げなければ沖にも出れない。  よって出艇地前のこのワンドが今日の主戦場になるはず、僕は写真だけ撮って離れた場所へ移動します。
第57回 碧外釣査

数百メートル離れた沖磯の周りを攻める・・・  何にもなし。   漁港のエギンガーから届かないエリアを攻める・・・  何もなし。

???  むむぅ・・  そういや俺カヤックエギング下手やったな・・   1時間ほどやっても未だ0ハイ、これ如何に。


去年めっちゃ釣ったときどんなにしてたっけなぁ~  と思い返しながら1kmほど隣の漁港に移動。  ついでにエギも100均エギからパタQに交換。

思い返しながら数投してようやくHIT
第57回 碧外釣査

牛乳瓶ぐらいの初モノ  透き通ってキレイだな~

続けざまにもう1つ追加。


ちょうどこのあたりで山影から太陽が顔を出して急激に暑くなった。  昨日の予報じゃ35度まで上がるとか言ってたけど、ホントに上がりそうなジリジリ灼熱具合!  たまらず山の影になる岸寄りに移動するも、オカッパエギンガーの射程に近すぎて気が引ける。


仕方ない、覚悟を決めて日の照り付ける沖の瀬に移動。  しばらくやっていると黒い大きなヒレが海面を叩く!  イルカ!?  手を止めて辺りをじっくり観察するとヒレじゃなく顔が出てきた。    3人の素潜り漁師さん達が漁をしているのでした。


こりゃダメだ。  漁師さんに迷惑はかけられないので場所移動しようとするも、この先のエリアはゴムボやSUP、プレジャーが所狭しとひしめいているし。  しょうがない、今日イカは諦めよう。

沖へ進撃。  潮がほとんど動いてないし、風もない。  魚も厳しそうだな~~  魚探にもなーーんにも反応出んしー。


止まると暑いからダラダラと漕いで沖へ沖へ・・・   するとかすかに鳥が騒がしい光景が見える、たぶん1kmも離れてない。


このまま進んでいって散らなければ勝負になるかも!  という事で音を立てない静かなパドリングでボイルのど真ん中に潜入成功。


水中を漂う鱗からして捕食されているのはイワシ、ジャンプした捕食者は6,70cmのサゴシに見えた!  急いでワイヤーアシストフックに付け替えてイワシを模したジグを投下。


早めのワンピッチ、かなり上まで追いかけてきてヒット!


アシストフックが切られることはないだろうが、リーダーに触れたら終わりだろうな~  とちょっと強引に巻き進めるとフッを軽くなってしまった。


回収してみると切れてもないし、傷んでもいない。  ただ単にフックが外れただけ、残念!


ファイト中に離れてしまった群れの上に再度移動してジグ投下、今度は中層でヒット。


青物らしくドラグサウンドを鳴らしまくる良い引きです。  ただ、サワラのように縦横無尽に走る感じではなく横に横に走る普通の青物の引き。


第57回 碧外釣査

上がってきたのはやはり普通?の青物であるハマチ  60cm

なんかえらく肥えてるというかでっぷりというか・・  お土産ないし久々に持って帰るか・・  いやいやいや、夏のブリ系ですって!  期待するだけ無駄でしょうよ! 絶対虫入ってるって!  などと自問自答を数分繰り返して、結局持ち帰る方を選択。


相変わらず風が吹かずクソ暑い、一応お土産できたしもういいや~  と岸を目指すとちょうどK君からLINE。「暑いからもうやめるよ」 「まだまだやるんでしょ?」  との事。  今岸に向かってる旨を返信して岸を目指す。

途中にボトム付近が真っ赤になる群れの反応が出て一応ジグ落とすと
第57回 碧外釣査
ショゴ釣れた!  つーか、初めて釣った。  パッと見尺アジかと思ってタモで掬ってしまった(笑)


おまけのお土産も釣れたので思い残すことなく帰還。   10時過ぎ納竿であります。


待っていたK君に結果を聞くと8ハイ釣れて、サイズのいい2ハイキープだそうで上々の結果。  エギング上手ぇな、おいw  今度教えてもらおうニコッ  あと、「疲れるけど最高に楽しい!」そうです。

それは良かった、カヤックエギング薦めた身としては楽しいと思ってもらえて何よりですニコニコ


ワタクシ、次はジップロックパンパンにできるよう頑張りたいと思います!  それではバイバイ





後日の夕食
第57回 碧外釣査
ショゴの塩焼き、アオリイカ、ハマチのお刺身


悩みに悩んで持ち帰ったハマチですが、なんと奇跡ともいえるグッドコンディションの個体でしたびっくり




第57回 碧外釣査

虫1匹もナシ!  ハラミ脂乗ってる!    夏場にこんないい状態のハマチ初めてですわ。

青物大好きな息子がほとんど平らげました・・・  今度から肥えたヤツは持って帰るかな・・  と思案中。  ではでは(笑)





このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第97回 碧外釣査
第96回 碧外釣査
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第97回 碧外釣査 (2025-07-01 21:58)
 第96回 碧外釣査 (2025-06-09 22:37)
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)

この記事へのコメント
お疲れ様でした、相方さんも楽しまれた様で何よりです。
ジギングと違ってエギングはすぐ上達しますよ。
そっちは後から風が強くならなかったんですね、撤収のタイミングが良かったから? こちらチラホラ筋肉痛です
Posted by 若 at 2022年09月06日 23:06
若さんこんにちは!
毎年の事ですが、このカヤックエギングになると心がポッキリ逝かれます。
上達してる感じがしないので余計に凹むのですよ…

こっちは風全く出なかったですねー。 完全に無風で後片付けが強烈に暑かったです。
Posted by ストスト at 2022年09月07日 06:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第57回 碧外釣査
    コメント(2)