2022年07月05日
第52回 碧外釣査
なんだか梅雨らしい天気もないままに、あっという間に梅雨明け宣言ありましたね。
でもね、日曜から来週にかけてずっと曇りとか雨の予報でぶっちゃけ今から梅雨入りなんじゃね? なんて思ったりしてます。
なので好天ラストの土曜日、最高気温35度の予報ですが午前中勝負で浮かんでまいりました。
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報
7月2日 土曜日 晴れ
今日の狙いもイサキとイカ。 今年まだ配当がないもので・・・ あー、イカ刺し食べたい!
日の出時刻に合わせて現着、薄暗い中準備をして4:45出艇

流石にこの時間は風が涼しくて気持ちいい。 浅場のヒラマサポイントまでスイスイ漕いで先ずはキャスティングゲーム

20分ほど投げ続けて反応なし、今日はテンポよく行かないと気温がグングン上がっちゃうので早急に見切りをつけて沖へ進む。
40mラインのかけ下がり、最初の反応にジグ落として即HIT

初っ端から良い引きです

キジハタ 38cm 美味しいので歓迎します。
血抜きしながら更に沖へ進みボトムのイカ反応を探します・・・ が、これといった反応がない。 明らかな魚の反応ばかり。
しょうがないのでジグを落としてみると20cmほどのチビカサゴやエソがポツポツ。 やはり昨年イサキのついていたポイントまで行くしかないか。

山の向こうから強烈な日差しが降り注ぐ!! 風もほとんど無くて6時過ぎなのにとんでもない暑さになってきました。
熱中症対策として仕事で使っているネッククーラーを持ってきたので装備します。
これ、Amazonで買ったのですが、夏場のKFに(アウトドアにも)めちゃめちゃオススメです!
モバイルバッテリーなどのUSB電源が必要ですが、3か所の冷却プレートが首筋をキンキンに冷やしてくれて体温の上昇を抑えてくれます。
これでまだ数時間はイケる!
イサキポイントに向かうとイサキというよりは前回とよく似た反応がいっぱい出てます。
これウマヅラっぽいなー とジグを落とすとフォールに合わせて魚影も下降、誘いに合わせて上に上に・・・ かといってバイトはしない。 ジグを止めてぶら下げておくと時々ツンッっと突く感触。 あー、これやっぱりウマヅラっぽいなー。 今年はここにイサキは付いていなさそう。
仕方ないから場所移動、なんとなく深い方かなーと100m超を目指す。
途中に浮いた反応を見つけて

チャリコは元気に帰っていきました

朝とほぼ同サイズか、目玉飛び出ちゃったのでキープ
このあたりで潮がほぼ止まる。 風も止まる。 反応見つけてジグ落としても真ーーーっすぐ落ちていく。 100mだろうが60gでピンポイント爆撃出来る。
こんな時はまず釣れない。 元気良いのはエソだけ。 写真はないが巨エソが連発した。
もうちょい沖か・・ と移動した先の反応で

おー、今年初のアジ 36cm でもなんだか細っそい。 これ美味しくなさそうだな・・
アジの追加を狙って映っている反応にジグを落としてHIT・・ バレる! しつこく誘ってまたHIT! 今度は半分ぐらい巻いたところでバレる!
また落としなおしてHIT! またもや巻き上げ途中でバレる! そうこうしている間に群れ見失う!! アジ追加ならず! 悔しいけど向こうも命懸けだからしょうがない。
この辺りから少し潮が動き出したのか艇が流れ始めた。
1kmほど先、水深にして110mの所にマークしてあるポイントが画面に見えたので行ってみる事に。
ここはいつもなら根の上に何らかの魚群が映るのだが今日は何にも無し! おかしいな...
一応叩いておくか、とジグを付け替え投下。
スローピッチで3、4回しゃくり上げたフォールでズドンと来た!

コレは間違いなくデカモン根魚の引き!!
根に入られないよう強めに巻いて引っぺがしたら勝負有り。

ウッカリカサゴ 47cm 1.8kg 自己新記録
浮き袋膨らんでるせいもあるが、太さがヤヴァい。 パックリ開いた口にゲンコツ入ります。
なんかこのボリューム釣っちゃったらさ、「これ以上釣っても食べきれないし帰ろ」って釣る気スイッチOFFになっちゃいました。
まだまだ釣れる雰囲気はあったんですがね、食べきれないのに釣ってもしゃあないしね。
だいぶ日も高くなって暑さが増してきたので寄り道せずに一直線に岸に向かいますが、カヤックのスピードと追い風がシンクロしちゃって完全無風状態(@_@) 照り付ける太陽が恨めしい・・・
流石に4km無風はキツい!! 帰りだけでポカリ2本飲んだわ(笑) 次回は忘れずに日傘持ってこようと思います。
10時半無事上陸、ライジャケ脱いだ時の爽快感が夏のKFを実感した釣行でした。
皆さまも熱中症には十分注意して夏のKFをエンジョイしましょうね! それではまた
本文中でもリンク張りましたが、これホントにおすすめなので余裕のある方は是非! ビックリするぐらい冷えます。
でもね、日曜から来週にかけてずっと曇りとか雨の予報でぶっちゃけ今から梅雨入りなんじゃね? なんて思ったりしてます。
なので好天ラストの土曜日、最高気温35度の予報ですが午前中勝負で浮かんでまいりました。
【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!
私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報
7月2日 土曜日 晴れ
今日の狙いもイサキとイカ。 今年まだ配当がないもので・・・ あー、イカ刺し食べたい!
日の出時刻に合わせて現着、薄暗い中準備をして4:45出艇

流石にこの時間は風が涼しくて気持ちいい。 浅場のヒラマサポイントまでスイスイ漕いで先ずはキャスティングゲーム

20分ほど投げ続けて反応なし、今日はテンポよく行かないと気温がグングン上がっちゃうので早急に見切りをつけて沖へ進む。
40mラインのかけ下がり、最初の反応にジグ落として即HIT

初っ端から良い引きです

キジハタ 38cm 美味しいので歓迎します。
血抜きしながら更に沖へ進みボトムのイカ反応を探します・・・ が、これといった反応がない。 明らかな魚の反応ばかり。
しょうがないのでジグを落としてみると20cmほどのチビカサゴやエソがポツポツ。 やはり昨年イサキのついていたポイントまで行くしかないか。

山の向こうから強烈な日差しが降り注ぐ!! 風もほとんど無くて6時過ぎなのにとんでもない暑さになってきました。
熱中症対策として仕事で使っているネッククーラーを持ってきたので装備します。
これ、Amazonで買ったのですが、夏場のKFに(アウトドアにも)めちゃめちゃオススメです!
モバイルバッテリーなどのUSB電源が必要ですが、3か所の冷却プレートが首筋をキンキンに冷やしてくれて体温の上昇を抑えてくれます。
これでまだ数時間はイケる!
イサキポイントに向かうとイサキというよりは前回とよく似た反応がいっぱい出てます。
これウマヅラっぽいなー とジグを落とすとフォールに合わせて魚影も下降、誘いに合わせて上に上に・・・ かといってバイトはしない。 ジグを止めてぶら下げておくと時々ツンッっと突く感触。 あー、これやっぱりウマヅラっぽいなー。 今年はここにイサキは付いていなさそう。
仕方ないから場所移動、なんとなく深い方かなーと100m超を目指す。
途中に浮いた反応を見つけて

チャリコは元気に帰っていきました

朝とほぼ同サイズか、目玉飛び出ちゃったのでキープ
このあたりで潮がほぼ止まる。 風も止まる。 反応見つけてジグ落としても真ーーーっすぐ落ちていく。 100mだろうが60gでピンポイント爆撃出来る。
こんな時はまず釣れない。 元気良いのはエソだけ。 写真はないが巨エソが連発した。
もうちょい沖か・・ と移動した先の反応で

おー、今年初のアジ 36cm でもなんだか細っそい。 これ美味しくなさそうだな・・
アジの追加を狙って映っている反応にジグを落としてHIT・・ バレる! しつこく誘ってまたHIT! 今度は半分ぐらい巻いたところでバレる!
また落としなおしてHIT! またもや巻き上げ途中でバレる! そうこうしている間に群れ見失う!! アジ追加ならず! 悔しいけど向こうも命懸けだからしょうがない。
この辺りから少し潮が動き出したのか艇が流れ始めた。
1kmほど先、水深にして110mの所にマークしてあるポイントが画面に見えたので行ってみる事に。
ここはいつもなら根の上に何らかの魚群が映るのだが今日は何にも無し! おかしいな...
一応叩いておくか、とジグを付け替え投下。
スローピッチで3、4回しゃくり上げたフォールでズドンと来た!

コレは間違いなくデカモン根魚の引き!!
根に入られないよう強めに巻いて引っぺがしたら勝負有り。

ウッカリカサゴ 47cm 1.8kg 自己新記録
浮き袋膨らんでるせいもあるが、太さがヤヴァい。 パックリ開いた口にゲンコツ入ります。
なんかこのボリューム釣っちゃったらさ、「これ以上釣っても食べきれないし帰ろ」って釣る気スイッチOFFになっちゃいました。
まだまだ釣れる雰囲気はあったんですがね、食べきれないのに釣ってもしゃあないしね。
だいぶ日も高くなって暑さが増してきたので寄り道せずに一直線に岸に向かいますが、カヤックのスピードと追い風がシンクロしちゃって完全無風状態(@_@) 照り付ける太陽が恨めしい・・・
流石に4km無風はキツい!! 帰りだけでポカリ2本飲んだわ(笑) 次回は忘れずに日傘持ってこようと思います。
10時半無事上陸、ライジャケ脱いだ時の爽快感が夏のKFを実感した釣行でした。
皆さまも熱中症には十分注意して夏のKFをエンジョイしましょうね! それではまた

本文中でもリンク張りましたが、これホントにおすすめなので余裕のある方は是非! ビックリするぐらい冷えます。
Posted by スト at 21:37│Comments(2)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
うっかりの46cmはデカイ!!
アジやキジハタが釣れて夏っぽいですね
自分ね保冷剤のネッククーラー使ってます、真夏はクール対策が大事ですね
アジやキジハタが釣れて夏っぽいですね
自分ね保冷剤のネッククーラー使ってます、真夏はクール対策が大事ですね
Posted by 若
at 2022年07月06日 08:39

>若さん
キジハタは安定の美味さですが、アジは見た目通り痩せてサッパリな個体でした。
後はシイラや青物が回ってくれば夏本番って感じですかね〜
キジハタは安定の美味さですが、アジは見た目通り痩せてサッパリな個体でした。
後はシイラや青物が回ってくれば夏本番って感じですかね〜
Posted by スト
at 2022年07月06日 12:07
