2021年11月25日
第44回 碧外釣査
11月某日 ある夜の会話
俺「そろそろいい魚食べたくない?」
嫁「え? いい魚ってなにー? 真鯛とかー?」
俺「お、真鯛良いねぇ〜 寒くなってきたし鯛しゃぶ良いかもな」
嫁「真鯛とか言っちゃって釣れんの?」
俺「年内最後かもしれんしな、ガチで狙ってくるわ」
11月21日 日曜日 晴れ時々曇り
久しぶりに穏やかな海況予報の週末、数日前から入念な準備をして日の出と共に出艇する。
今日は珍しく2馬力の方が同行。 今年知り合った地元の方だが、ゴムボ歴20数年の大ベテランさん!
ホームエリアが同じという事で最近良く情報交換しており、今日は一緒に出る事となりました。
同行者がいるとやはり安心感が違いますね。

一緒に出ても流石に2馬力には着いていけないので、いつも通り浅場でトップゲームからスタートしてボチボチと沖に向かう事にします。
40分ほど投げ倒した所で餌釣りのゴムボがキャスティングエリア内にアンカリングしちゃったので沖に移動。
まぁ、今日は真鯛が本命なのでいいでしょう。
最近はずっと時化模様が続いていたので海の中もだいぶ変化が。 ベイトがいないっすねぇ〜
あんまり良い反応がないのでマークしてあるポイントを辿りながら沖へ沖へ。
前回の強烈なラインブレイクもあり、今日はオシアジガーでスロー、グラップラーでタイラバという構成。
デジタル秤を使ってそれぞれのラインシステムの限界値付近にドラグ値をセットしてきました。
実際にロッドを使って3kgとかの負荷をかけてみると、今まで体感でセットしてたドラグがかなり弱かったんだと気付かされた。
アシストフックも太軸に変えてきたし、あとはデカいのをかけるだけ! …なんですが、そう上手く行くはずもなく。
2時間経過してようやく釣れたのは

癒しのレンコ鯛 ジグパラバーチカルスロー100g
近くに居た同行のSさんに状況を伺うもレンコのみだとか。
今日は厳しいかも。 午後から風が出るかもしれない予報もあるので今のうちに勝負かけてくるか!
水深100m超にマークしてあるポイントに向けて3kmの大移動です。
この大移動が当たったか、ポイントには良い反応がいっぱい出てる!
すぐさま潮上に回り込んでジグ投下!
着底から2シャクリでHIT!
推定50オーバーの極太エソがリーダーでぐるぐる巻きになって上がってきた。(写真なし)
リーダー解いて傷んだ部分をカットして結び直し、漕ぎ戻って再び投下! 2シャクリでHIT!
エラからデッカいジグが飛び出しながら上がってきた50オーバーのエソ(写真なし)
またリーダーカットして結び直す。 今日のエソは高活性だ、ジグを横に向けたらフロントに食ったり丸飲みしたりでリーダーがすぐさま駄目にされる
次は着底から15mほど一気に早巻きで上げてからアクション入れようと早巻きしてる時に食いついた。
狙い通りリアフックに極太エソ。(写真なし)
こりゃ底まで落としちゃ駄目だと思い20mぐらい上でクラッチ戻してシャクリを入れる。
50オーバーのエソが上がってきた(汗)
こんな上でエソ食うか!?
まさかこの高反応全てエソなのか? たまたまエソだけが当たっているだけなのか?
徐々に不安になってきたが他の魚種もいるはずと信じてジグを送り込む!
しかし上がってくるのは極太エソばかり。 軽く2桁のエソを釣り、ついにリーダーが30cmぐらいになりノットを組み直す。
次落としてエソだったらこのポイントは見切りをつけよう… →やっぱりエソ。
もうね、カヤック上にウロコ飛び散りまくりでエソ臭が凄い事に。
スポンジで軽く掃除してポイントを離れようとした時ふと気づいた。 タイラバ試してないわ!
念の為に底まで落とさず30m位上でスプールを押さえてクラッチを戻そうとした時、ゴゴンッ!っと引っ張られた。
その衝撃で抑えていた指が外れて軽くバックラ(汗)
このエソめ! 魚に引っ張らせてバックラを直してからクラッチ戻して巻き上げ開始すると今日一の重量感でドラグが出る。 んんん〜? これエソじゃねぇゾ!
今日のドラグ値だとエソ如きでは1mmも出ないはず、コレは本命臭い! 段引きを味わいながら50mほど上げてきたら抵抗感が無くなった。
勝負がついたようだ。

本命獲ったどー 50cmぐらいので良かったのに…
エソの猛攻に耐え最後に試したタイラバにHIT…
粘り勝ちって感じか。
今日はもう釣れそうに無いし、デッカいけどキープするか。

イグルーのクーラーにはデカすぎてはみ出し系になっちゃう。
この1尾で食べる分には十分なので13時沖上がりデス
上陸後の計測

ギリ80的な… 79.5cmかな。まだモンスターはお預けです! 重量は5.4kでした。
デカいので昆布締め、しゃぶしゃぶ、焼き物から煮魚まで色々できますが、先ずはしゃぶしゃぶ!

鯛の身が多すぎて〆の雑炊に行く前に満腹!
雑炊は翌日に堪能しました(^^)
今週は鯛尽くしで楽しみたいと思います(*´꒳`*)
海の恵みに感謝しつつ、それでは
俺「そろそろいい魚食べたくない?」
嫁「え? いい魚ってなにー? 真鯛とかー?」
俺「お、真鯛良いねぇ〜 寒くなってきたし鯛しゃぶ良いかもな」
嫁「真鯛とか言っちゃって釣れんの?」
俺「年内最後かもしれんしな、ガチで狙ってくるわ」
11月21日 日曜日 晴れ時々曇り
久しぶりに穏やかな海況予報の週末、数日前から入念な準備をして日の出と共に出艇する。
今日は珍しく2馬力の方が同行。 今年知り合った地元の方だが、ゴムボ歴20数年の大ベテランさん!
ホームエリアが同じという事で最近良く情報交換しており、今日は一緒に出る事となりました。
同行者がいるとやはり安心感が違いますね。

一緒に出ても流石に2馬力には着いていけないので、いつも通り浅場でトップゲームからスタートしてボチボチと沖に向かう事にします。
40分ほど投げ倒した所で餌釣りのゴムボがキャスティングエリア内にアンカリングしちゃったので沖に移動。
まぁ、今日は真鯛が本命なのでいいでしょう。
最近はずっと時化模様が続いていたので海の中もだいぶ変化が。 ベイトがいないっすねぇ〜
あんまり良い反応がないのでマークしてあるポイントを辿りながら沖へ沖へ。
前回の強烈なラインブレイクもあり、今日はオシアジガーでスロー、グラップラーでタイラバという構成。
デジタル秤を使ってそれぞれのラインシステムの限界値付近にドラグ値をセットしてきました。
実際にロッドを使って3kgとかの負荷をかけてみると、今まで体感でセットしてたドラグがかなり弱かったんだと気付かされた。
アシストフックも太軸に変えてきたし、あとはデカいのをかけるだけ! …なんですが、そう上手く行くはずもなく。
2時間経過してようやく釣れたのは

癒しのレンコ鯛 ジグパラバーチカルスロー100g
近くに居た同行のSさんに状況を伺うもレンコのみだとか。
今日は厳しいかも。 午後から風が出るかもしれない予報もあるので今のうちに勝負かけてくるか!
水深100m超にマークしてあるポイントに向けて3kmの大移動です。
この大移動が当たったか、ポイントには良い反応がいっぱい出てる!
すぐさま潮上に回り込んでジグ投下!
着底から2シャクリでHIT!
推定50オーバーの極太エソがリーダーでぐるぐる巻きになって上がってきた。(写真なし)
リーダー解いて傷んだ部分をカットして結び直し、漕ぎ戻って再び投下! 2シャクリでHIT!
エラからデッカいジグが飛び出しながら上がってきた50オーバーのエソ(写真なし)
またリーダーカットして結び直す。 今日のエソは高活性だ、ジグを横に向けたらフロントに食ったり丸飲みしたりでリーダーがすぐさま駄目にされる
次は着底から15mほど一気に早巻きで上げてからアクション入れようと早巻きしてる時に食いついた。
狙い通りリアフックに極太エソ。(写真なし)
こりゃ底まで落としちゃ駄目だと思い20mぐらい上でクラッチ戻してシャクリを入れる。
50オーバーのエソが上がってきた(汗)
こんな上でエソ食うか!?
まさかこの高反応全てエソなのか? たまたまエソだけが当たっているだけなのか?
徐々に不安になってきたが他の魚種もいるはずと信じてジグを送り込む!
しかし上がってくるのは極太エソばかり。 軽く2桁のエソを釣り、ついにリーダーが30cmぐらいになりノットを組み直す。
次落としてエソだったらこのポイントは見切りをつけよう… →やっぱりエソ。
もうね、カヤック上にウロコ飛び散りまくりでエソ臭が凄い事に。
スポンジで軽く掃除してポイントを離れようとした時ふと気づいた。 タイラバ試してないわ!
念の為に底まで落とさず30m位上でスプールを押さえてクラッチを戻そうとした時、ゴゴンッ!っと引っ張られた。
その衝撃で抑えていた指が外れて軽くバックラ(汗)
このエソめ! 魚に引っ張らせてバックラを直してからクラッチ戻して巻き上げ開始すると今日一の重量感でドラグが出る。 んんん〜? これエソじゃねぇゾ!
今日のドラグ値だとエソ如きでは1mmも出ないはず、コレは本命臭い! 段引きを味わいながら50mほど上げてきたら抵抗感が無くなった。
勝負がついたようだ。

本命獲ったどー 50cmぐらいので良かったのに…

エソの猛攻に耐え最後に試したタイラバにHIT…
粘り勝ちって感じか。
今日はもう釣れそうに無いし、デッカいけどキープするか。

イグルーのクーラーにはデカすぎてはみ出し系になっちゃう。
この1尾で食べる分には十分なので13時沖上がりデス
上陸後の計測

ギリ80的な… 79.5cmかな。まだモンスターはお預けです! 重量は5.4kでした。
デカいので昆布締め、しゃぶしゃぶ、焼き物から煮魚まで色々できますが、先ずはしゃぶしゃぶ!

鯛の身が多すぎて〆の雑炊に行く前に満腹!
雑炊は翌日に堪能しました(^^)
今週は鯛尽くしで楽しみたいと思います(*´꒳`*)
海の恵みに感謝しつつ、それでは

Posted by スト at 21:57│Comments(2)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
ランカー真鯛、おめでたいですね~
エソをかき分けてのヒットがシブイ!!
この時期の大型は珍しい気もします、味はどうでしたか?
エソをかき分けてのヒットがシブイ!!
この時期の大型は珍しい気もします、味はどうでしたか?
Posted by 若 at 2021年11月24日 19:01
若さんこんにちは
ホームエリアであんなにエソ釣ったの初めてですわ(^^;; エソの少ない海域だと思ってたんですがねぇ。
味の方はですね、やはり身が固くてお察しです。
レンコの塩焼きはフワッとジューシーでしたが、大鯛のカマ焼きはチキン食ってるみたいでした(笑)
ホームエリアであんなにエソ釣ったの初めてですわ(^^;; エソの少ない海域だと思ってたんですがねぇ。
味の方はですね、やはり身が固くてお察しです。
レンコの塩焼きはフワッとジューシーでしたが、大鯛のカマ焼きはチキン食ってるみたいでした(笑)
Posted by スト
at 2021年11月24日 21:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。