2021年07月24日
第40回 碧外釣査
4連休初日は海の日という事で家族で海水浴へ。 場所はいつものA海水浴場。
流石にこの時期にここから出してるゴムボやカヤックは居なくて一安心。(2年前子供が泳いでる中エンジン付きのゴムボで帰ってくるバカがいて現場で厳重注意した)
4月23日 金曜日 晴れ
連休2日目、涼しい午前中勝負でKFへ。
今日の狙いはマイカとイサキ。 言うまでもなく、美味しいから釣りたいのです。
熱中症の危険性を考慮して、日の出と同時に出艇して10時頃には上がる予定でしゅっぱーつ!

前回イサキの群れが溜まっていたポイントに向かいながら道中の反応を打っていきますが全然食ってくれない。
ベイトの群れはほどほどに写るのですが、何も付いてないのか食い気がないのか・・・
ベイトの下をしつこく叩いてようやくファーストヒット!

ウッカリさん 30cmぐらい
その後も良さげな反応はあるのですが全然ジグに反応してくれずヤバい雰囲気プンプン! 気温が上がる前に何かしら釣る為にジグサビキを投入する。
しかし! サビキにも反応しない!
コレは苦しい・・ 今日はほとんど潮が動いていないからか? 急激に水温が上がったからか?
もう分からん! 片っ端から反応を打っていきますが泣かず飛ばず・・
イカメタルもちょいちょい落として探ってみますが反応ナッシング。
もう時間がないので一気に沖へと艇を進め、前回イサキのいたポイントに行くと良い反応がいっぱい出てる。
今度こそはと意気込んで落としますが、食わせられないまま時間だけが過ぎていく・・・
もうすっかり日が昇って日差しが強烈なので、ここで新兵器の実戦投入!
日傘装着!

隊長! 思ってた以上に効果大であります!! 太陽さえ遮れば全然暑くありません。 持参した霧吹きで肩〜首周りに水をかけてやれば涼を感じるぐらいの快適さです♪
この快適さならもうちょい粘れるな・・という事で深場も調査してみようと水深110mラインまで大移動。 ボトムの反応に60gのジグサビキで狙えるぐらい潮が流れてませんね〜
数時間ぶりのヒット

癒しのレンコ鯛

干物サイズ
深場もダメだぁぁ! 茫然としながら沖から吹くそよ風に吹かれながら岸に向けてどてら流ししているとボトムから中層にかけて筋状の反応がいっぱい出てきてヒット!
まぁまあの引きを堪能しながら巻いていると ゴゴゴゴゴッ!! いきなり引き方がパワーアップしました。
どうやら追加ヒットしたらしい。 がしかし、巻いてる途中で一本切れた感触。
残りの1匹もあと30mというところでバレた。
上げてみるとサビキのエダスが切られ、ジグのアシストフックも切られていた。 どうやら歯の鋭いヤツが居るっぽいですな。
サワラかエソか、確認のためTGベイトを外してロング系の鉛ジグにチェンジして再投入

極太。
この後も中太〜極太が4連発、釣れるたびにリーダーカットして結び直し、めんどくせぇ。
もうダメぽ、心が折れました。 撃沈です。
11時帰着、納竿。

日傘スタイル、Youtubeのあの方もやっておられましたね。 今後流行って来る予感 (嘘)
流石にこの時期にここから出してるゴムボやカヤックは居なくて一安心。(2年前子供が泳いでる中エンジン付きのゴムボで帰ってくるバカがいて現場で厳重注意した)
4月23日 金曜日 晴れ
連休2日目、涼しい午前中勝負でKFへ。
今日の狙いはマイカとイサキ。 言うまでもなく、美味しいから釣りたいのです。
熱中症の危険性を考慮して、日の出と同時に出艇して10時頃には上がる予定でしゅっぱーつ!

前回イサキの群れが溜まっていたポイントに向かいながら道中の反応を打っていきますが全然食ってくれない。
ベイトの群れはほどほどに写るのですが、何も付いてないのか食い気がないのか・・・
ベイトの下をしつこく叩いてようやくファーストヒット!

ウッカリさん 30cmぐらい
その後も良さげな反応はあるのですが全然ジグに反応してくれずヤバい雰囲気プンプン! 気温が上がる前に何かしら釣る為にジグサビキを投入する。
しかし! サビキにも反応しない!
コレは苦しい・・ 今日はほとんど潮が動いていないからか? 急激に水温が上がったからか?
もう分からん! 片っ端から反応を打っていきますが泣かず飛ばず・・
イカメタルもちょいちょい落として探ってみますが反応ナッシング。
もう時間がないので一気に沖へと艇を進め、前回イサキのいたポイントに行くと良い反応がいっぱい出てる。
今度こそはと意気込んで落としますが、食わせられないまま時間だけが過ぎていく・・・
もうすっかり日が昇って日差しが強烈なので、ここで新兵器の実戦投入!
日傘装着!

隊長! 思ってた以上に効果大であります!! 太陽さえ遮れば全然暑くありません。 持参した霧吹きで肩〜首周りに水をかけてやれば涼を感じるぐらいの快適さです♪
この快適さならもうちょい粘れるな・・という事で深場も調査してみようと水深110mラインまで大移動。 ボトムの反応に60gのジグサビキで狙えるぐらい潮が流れてませんね〜
数時間ぶりのヒット

癒しのレンコ鯛

干物サイズ
深場もダメだぁぁ! 茫然としながら沖から吹くそよ風に吹かれながら岸に向けてどてら流ししているとボトムから中層にかけて筋状の反応がいっぱい出てきてヒット!
まぁまあの引きを堪能しながら巻いていると ゴゴゴゴゴッ!! いきなり引き方がパワーアップしました。
どうやら追加ヒットしたらしい。 がしかし、巻いてる途中で一本切れた感触。
残りの1匹もあと30mというところでバレた。
上げてみるとサビキのエダスが切られ、ジグのアシストフックも切られていた。 どうやら歯の鋭いヤツが居るっぽいですな。
サワラかエソか、確認のためTGベイトを外してロング系の鉛ジグにチェンジして再投入

極太。
この後も中太〜極太が4連発、釣れるたびにリーダーカットして結び直し、めんどくせぇ。
もうダメぽ、心が折れました。 撃沈です。
11時帰着、納竿。

日傘スタイル、Youtubeのあの方もやっておられましたね。 今後流行って来る予感 (嘘)
Posted by スト at 21:55│Comments(0)
│カヤックフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。