ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月17日

第26回 碧外釣査

【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




今年のお盆休みはコロナ禍ということもあり、不要な外出は控えて自宅で家族で過ごす連休となりました。

最終日だけ釣りに行かせてもらいましたのでUPしたいと思います。



8月16日  日曜日  晴れ


AM5:30

梅雨明けしてから初の釣行、今日も35度ぐらいの予報なので水とスポーツドリンクをたっぷり持って海に向かいます。

AM6:30

出艇準備完了
第26回 碧外釣査
ネイティブウォータークラフト   マンタレイ プロペルアングラー12

ちょっと訳あって今回から足漕ぎ艇です。   購入に至った経緯や艤装過程などはまた後日^_^;

第26回 碧外釣査第26回 碧外釣査
早朝の海で一人厳かに進水式を行いまして、いざ出発!


海面はラフでチョッピーな感じだが時間と共に落ちていく予報。(朝イチは波高0.8~1mってところ)  新艇の性能が未知数なので少し怖いが、逆にこのコンディションを利用して限界点を探る。

この艇もプロフィッシュと同じく高めの波の中を突き進むと波を乗り越えた後シーソーの様に海面に刺さり、すくい上げ、デッキ~コクピットにかけて大量に水が流れてくる。

バウハッチからの浸水具合も気になるのであえてガンガン波に向かって漕いでガンガン波を被る!  わざと横波を受けたりしてみたが安定性はかなりの物。

幅広のカタマランハル+海中にぶら下がってるクソ重いドライブがこの安定性の源かと思われる。

パイプシートで重心が高い分こういう状況には弱いんじゃないかと思っていたけど、良い意味で裏切られました。


波に対して不安はなくなったので少し沖に出て釣り開始。


3投目ぐらいでHIT
第26回 碧外釣査
キジハタ  イカリムシだらけだったのでリリース

この後もキジハタやチビカサゴなどが釣れ続くがキープサイズには至らずALLリリース(写真ナシ)



波が落ちてきたのでもう少し沖の根回りでヒラマサ狙い。


着底から2、3シャクリでググンッとHIT!

首振りからの猛ダッシュ!!  よっしゃヒラマサおった! 「久しぶりじゃないですかぁーー!」と海中に向かって叫びながらダッシュに耐える、ドラグ止まんねぇ~~~  プンッ・・・  根ズレでリーダー切られた。

クッソー! お気に入りのジグ取られたぁ!

まだ魚探に反応は出ているので、急いでリング結んでTGベイト投下!  先ほどの展開からドラグガチガチに閉めておく。

今度も食った!  ソッコーで根から引き剥がすべくゴリ巻きで先手を取る!つもりが走る・・・ ドラグフルロックから1ノッチ戻しなのにガンガン出してく。

あかん、カウンターの数字は水深と同じや・・・ 巻けん、嫌な感触の後またもやラインブレイク。

こりゃグラップラーPre程度では止められない相手ですわ。  そろそろこういった相手を見据えた強いタックルも用意しないとなぁ・・ TGベイトもロストして凹んだ僕を癒してくれるお魚ちゃんを求めて沖へフラフラとえーん


沖に出るとなかなかの潮の速さで艇は2Km/h超で流されるしジグは斜めにかっ飛んで行くしで釣りづらい。 真下に反応のある癒し系の底物を狙うのはほぼ不可能。  2時間ほどがんばってみたけど釣れたのはハマチ1匹のみ。
第26回 碧外釣査
当然リリース

あーあ、こりゃ今日だめだな、暑くてクラクラしてきたし帰るかー
第26回 碧外釣査
おにぎり食いながら岸を目指します。  足漕ぎの良い所ですね。


道中10頭以上のイルカの群れが結構近い距離でカヤックの前を横切りました。

今年初だなー。 やっぱカヤックいいなー。 野生のイルカなんてそうそう見れないもんねー。 結局イルカに癒されましたテヘッ

岸を目指しつつ反応をみつけては一応ジグ落としていくが、釣れるのは虫だらけのキジハタばかり。

そのうちの1匹が浮き袋パンパンで潜れない状態だったので、ジグを薄皮にチョン掛けして底まで沈めて鬼合わせリリースしました。

その外れたジグに何者かがHIT!!  最初は青物かと思うぐらいの引きを見せたがやがて大人しく上がってきた。

第26回 碧外釣査
久しぶりに釣ったぁ  タナボタ感が否めないヒラメ   一応ボウズ回避か・・・  TGベイト80g赤金



この1枚をお土産に12時半無事着岸。


暑い中6時間も浮いていた。 少し頭痛が出て軽い熱中症か。

新艇のインプレとかプロフィッシュとの比較とか、色々思うことが出来たのでまた後日記事にしてみたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございますバイバイにっこり




おまけ


第26回 碧外釣査

長年議論されてきた「KFにおけるトイレ問題」は解決しました。










このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第97回 碧外釣査
第96回 碧外釣査
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第97回 碧外釣査 (2025-07-01 21:58)
 第96回 碧外釣査 (2025-06-09 22:37)
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)

この記事へのコメント
新艇おめでとうございます!
ヒラマサは惜しかったけど、ヒラメも釣れて幸先宜しいじゃないですか~
トイレ問題、ホビーより穴大きい!! でもブツは沈むとは限りませんよ(笑)
Posted by 若 at 2020年08月18日 09:04
>若さん
こんにちは!
ヒラメが釣れてくれなかったらお土産なしになるところでした(汗)

この艇ドライブを下ろしたまま用が足せるのです! つまり、ペダルを回せば後ろに流せる! はずです(爆)

ま、冗談はさておいて。 沖で用を足せるの、何気にイイと思うんです。
Posted by ストスト at 2020年08月18日 21:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第26回 碧外釣査
    コメント(2)