ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月27日

第21回 碧外釣査

【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




本県の緊急事態宣言も解除され、ようやくKFに行けるようになりましたね。


緊急事態宣言前の最後の釣行は4月の始め頃

第21回 碧外釣査

第21回 碧外釣査
第21回 碧外釣査
「第20回 碧外釣査」は旬の桜鯛をサクッと2枚の釣行でした。




自粛後のKFをとことん楽しむべく週末の天気&海況予報を毎日チェックして、狙いを定めたのは23日土曜日!!  日曜も天気は良いけど風がヤバめな予報なので、なんとしても土曜に浮く方向で調整します。


木曜と金曜に残業&超絶スピードで仕事をこなし、週明けに回せる仕事は華麗にスルーして強引に土曜日お休みにしました(笑)



5月23日 (土) 晴れ



新型コロナの影響で延期になっていた子供の小学校入学。 今日ようやく入学式です!!

ですが、参加できる保護者は1名との事で父ちゃんは玄関で晴れ姿の息子とママをお見送り。

めでたい日にはあの魚が必要だろう、いそいそと準備して海へ・・・



道中のメジャーな駐車場には未だ規制ロープが張ってあり入れないようになっていますが、沖にはカヤック、ゴムボ、プレジャー、遊漁船、などなど沢山浮かんでいます。  みんな何処から出したんだ・・・  まぁ、Myホームポイントは確実に出せる場所なのでいいですがね。



今日の海況は終日穏やかで、風も上がらない予報。  自粛空け1発目のカヤックフィッシングにふさわしい、鈍った体に優しい状況です。


待ちに待ったKFなのでカヤッキング釣りを純粋に楽しみたいと思い、写真は撮らない(ブログUpしない)つもりでした。 あの時までは・・・


なので出発前の写真がありませんが穏やかな海に向かって10時ごろ出艇~!  こんな時間からでも沖に出りゃなんとかなるのが良いよね!


水深40m前後のカケアガリゾーンには漁船や釣舟が4隻陣取っていますが無視して更に沖へ沖へ。



なんたって今日は終日「凪」
富岡義勇よろしく「凪」なのですから。
第21回 碧外釣査
普段なかなか行けないところまで1時間ほどパドリングを楽しみ、そこから釣査開始します。


あいにく潮止まりの時間帯で潮はタルタル。 60gのジグで100mの底が取れます。  魚探に映る僅かな反応はレンコとチダイ(小)。

水深が水深なので上がってきた魚達はリリース不能状態、責任持って美味しく頂くことにします。



空と山と海を眺めながら食べるおにぎりは最高ですびっくり  コロナ自粛があったからこそ、こんな何気ない事がとても幸せだと感じてしまいます。 自然と笑顔になっておにぎりパクついてました(笑)
第21回 碧外釣査

昼食後、少し潮が動き出した為80gに変更した直後にHIT!

最初だけ生命感のある引きだったがあとはただ重いだけ。  なんだか味わった事のない引き味。

残り40Mを切ったあたりで少し暴れたが、また重いだけ。  そのまま水面にボコんと浮かんできたのは
第21回 碧外釣査
アマダイ 42cm   ずっと釣りたかった魚ぁ~~! 42cmって良型なのー? 初めて釣ったからわかんないよぉー! 軽く取り乱すほど嬉しいーー!

若さん曰く、「金のエンジェル」的なターゲット。 この1尾は写真撮らなきゃ!ってなって、結局ブログにてご報告です。


そしてなんと!

第21回 碧外釣査
パツレン!  アマダイ44cm 

金のエンジェル2匹も・・・  嬉しすぎる!!


これはきっとあれだ、大人しく自粛してたおいらに海の神様がご褒美くれたんだな!


これですっかり満足したので15時沖上がり。  なんだかんだでお持ち帰りがいっぱいありました。
第21回 碧外釣査






翌日曜日は家族でバーベキューをし、小鯛は全て塩焼きで美味しく頂き。


月曜日に息子の好きなアジフライをするついでにアマダイの切り身もフライに。  アマダイのフライは今までの人生で一番美味いフィッシュフライでした!  カリッ、フワッ、ジュワッ!  これ絶品!!

翌日、残りのアマダイを塩焼きとお造りにして、仕込んでおいた昆布締めと共にアマダイ尽くしの晩餐です。


アマダイって初めて食べましたが、どんな形にしても旨いですねぇ!  この魚ポテンシャル高いわ~(°▽°)


また海況の良い日があれば狙っていきたいですね!  金のエンジェル万歳!  *\(^o^)/*




ハヤブサ(Hayabusa) バーサタイルメタルジグ ジャックアイ TG

ここ半年ほどコレしか使っていません。 TGベイトより一回りフォルムが小さい為か、フォールスピードが早いように思います。  60g、80gあたりが使い勝手〇です。






シマノ(SHIMANO) 18 グラップラープレミアム 150XG(右)

魚探で反応のあるレンジを直撃できるカウンターが便利すぎる。 底物狙いの時は着底前にフォールスピードを落としてアピール時間を稼ぐような使い方をしています。








このブログの人気記事
第30回 碧外釣査
第30回 碧外釣査

第36回 碧外釣査
第36回 碧外釣査

第33回 碧外釣査
第33回 碧外釣査

第31回 碧外釣査
第31回 碧外釣査

第34回 碧外釣査
第34回 碧外釣査

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
第97回 碧外釣査
第96回 碧外釣査
第95回 碧外釣査
第94回 碧外釣査
第93回 碧外釣査
第92回 碧外釣査
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 第97回 碧外釣査 (2025-07-01 21:58)
 第96回 碧外釣査 (2025-06-09 22:37)
 第95回 碧外釣査 (2025-04-21 22:23)
 第94回 碧外釣査 (2025-04-14 22:49)
 第93回 碧外釣査 (2025-01-14 22:20)
 第92回 碧外釣査 (2024-11-25 22:33)

この記事へのコメント
最近は県漁連サイトで漁獲高に加え浜値も書いてあるので是非確認してみてください、アマダイの高級感が感じられます(笑)

http://jf-fukui.a.la9.jp/gyokaku/
Posted by 若 at 2020年05月28日 10:51
若さん
こんにちは。

見てみましたよ!  kgあたりの単価がズバ抜けてますね(笑)
あんだけ旨けりゃ納得です。  今回はまぐれでしたが、今後は狙って釣れるよう精進します( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ストスト at 2020年05月28日 21:59
スト 様

すごい釣果ですね。
私は宮城でやっておりますが最近はサバとアイナメです。
同じプロフィッシュにのっています。
魚探回りなどすごくきれいな偽装ですね
すっきりさせたくネット探していましたらこのブログに出会い
関心抱き拝見させていただきました。
振動子の取り付けも素晴らしいです。レイルブレイザの使っていたのですが艇が流れるのです。5㎜ステン参考にさせていただきます。
スイングアームの材料はどんなの使っているかアップして頂けると
うれしいです。
それではご安全なカヤックライフを!
Posted by PR45 at 2020年06月02日 07:51
>PR45さん
はじめまして。 コメントありがとうございます。
今回の釣果は本当のまぐれ当たりで「ご褒美」みたいなもんです(笑)

魚探の取り付け等は全て自分で行なっておりますが、金物の曲げ、切断、穿孔など専用の工具や電動工具がないとチョット厳しいかもしれません。
後日、魚探周りの記事をupしてみようと思いますのでよろしければ読んでみて下さいm(_ _)m
Posted by ストスト at 2020年06月03日 13:25
こんにちは

振動子の取り付けは参考にさせて頂きました!
万力と力技(笑)
その他パーツもホームセンターで入手いたしました。
もしかして似たような業種ですかね。
魚探回りの記事楽しみにしています!
スイングアームだけはわかりませんでした。
Posted by PR45 at 2020年06月04日 18:10
>PR45さん
こんにちは。 すでに材料買われてやっていらっしゃるとは! なかなか器用な方とお見受けしました。

仕事は電工関係でして、電動工具など含めカヤックいじる程度の工具には不自由しておりません(´ω`)

昨晩魚探についての記事をupしましたのでご参考下さい(´ー`)
Posted by ストスト at 2020年06月05日 06:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第21回 碧外釣査
    コメント(6)