3月某日、若さんのホームエリアにお邪魔してサゴシ、サワラ狙いの釣行に同行させてもらった。
自分のホームエリアでは狙って釣る事が難しく、青物狙いのジギングで交通事故的にしか釣れないターゲットだ。 期待に胸膨らませ時間いっぱい頑張ったのだが二人共にまさかの釣果無し! 敢えなくボツ釣行となってしまいました。
しかし、このプチ遠征ではポイントの選定やサワラの生息域など学べる事が多々あり、自分のホームエリアにも同じ様な場所がある事に気付けたのであった。
そして今週、自分の推測を確かめるべくそのポイントに向かうのであった。
4月7日 日曜日 晴れ
気温は一気に春めいて20度超えの予報、昼頃から強めの南西の風が吹く予報なので早めに上がる方向で考える。 春先は予報外の強風も良くあるので慎重過ぎるくらいがちょうどいい。
と言うことで万が一の風に備えて久しぶりのマンタレイで出撃です
思いっきり寝坊したので出艇したのは6時半、朝の時合い逃しちゃったかなぁ(^^;)
30分ほどかけて目的地に到着、反応は出てないがルアーを投げては高速巻きを繰り返す。
サゴシ・サワラに効くと噂のブレード付きのジグ、なんでもリールから煙が出るぐらい早巻きしろとの事だが10分もしたら腕がパンパンだよ (;´д`)
疲れた! と巻きを緩めた時コツンとアタリが。
もしかして今日は早巻きじゃないんじゃない? とスローリトリーブ〜ストップを繰り返すとHIT!
居ましたよ! サゴシ65cm
狙って釣れたのでこのサイズでも嬉しかったですねぇ〜
先ほどのHITパターンを再現する様にスローに巻いてストップ〜テンションフォールでガンガンアタリが出る! ググッと来た所で大きく合わせてフッキング
コレは完全にサゴシサイズ 次行ってみよう!
やはり先ほどと同じ巻き方でHIT! 今日はこれで間違いなさそう。 HITパターンが判れば後は無双するだけ、こりゃ楽しいぞぉ!
と釣りまくっているとカヤックの上が段々と酷いことに… ウロコ、血、ヌメヌメが飛び散りあちこち生臭い。 確か若さんも同じ事言ってたな… なるほど、これか。
もう写真撮らない (;´д`) できるだけ艇上に上げずリリースに努める。
気づけば艇の下の反応はmaxに
メチャクチャ活性高くてカヤックのすぐ横までチェイスしてくる。 ほぼ1投毎に釣れ続けて余裕で2桁突破。 多分14、5本釣ったか?
もうだいぶ満足したな〜 沖の方も見てくるかなと考えてたらさっきまでとは別物の強い引き! ドラグがジィィィィーーー!です。
大事にやり取りして無事ネットイン
サワラ 75cm やはりデカい方が引きは強く面白い!
十分堪能した! 少し沖の様子を見て帰るとしましょう。
2kmほど沖に出てみたものの大した反応はなく、ちびっ子たちが群れてただけ…
大きくなったらまた釣れておくれ
まだ水温低いから真鯛はもうちょい先かなぁ〜 と言う事で納竿します。
家に帰って片付けしてる頃、南西の風がビュービューと吹き出しました。 予報よりもかなり強い風で、海上で吹かれたらヤバいレベルの風でした。
春のKF みなさん気をつけて楽しみましょうね!
朝は傷一つない状態だったが、釣行後にはこの状態…
牙族恐るべし!