第55回 碧外釣査

スト

2022年08月22日 22:24

短い盆休みが終わり、次の週末の海況はどうかなとWindyをチェックすると週末は爆風予報

今年の夏は週末になると強風に見舞われるパターンが多い!  全然釣り行けんやん!!  盆休みも行けんかったしこの週末も行けんのか・・・  そう考えるとなんか無性にイライラしてきた。

ジッとWindyを眺める・・・  週末はダメだけど金曜だけ奇跡的な好天だな・・・  仕事忙しいけどもう精神的にムリだ。  休み取って行こう!  あとは野となれ山となれ!



【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう!
・フラッグ、ライジャケ、その他安全装備もお忘れなく!  
・海況の変化に気を付けて、怪しいときは即時撤退!

私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




8月19日  金曜日  晴れ




せっかくの平日釣行なので、週末は来ない超A級ポイントまで足を延ばす。 


約1年ぶり2回目のエントリーポイント、クイックドローがほぼ無地なので釣りしつつ開拓するのが目的です。




日の出から10分遅れで出艇。


沖には無数の海鳥が旋回し、魚の雰囲気プンプン!   浅場は無視して一気に沖へと向かう。


思った通り沖に出ると感度バリバリ、ベイトの反応は中層から底にかけて広範囲に出ている。   だから鳥たちは海面に下りず上空をうろついてるだけなのか。

手始めにTGベイトを落とすと即ヒット

最初は大型のハタ系かと思ったが、キツめのドラグを出して突っ込んでいくトルクフルな段引きは真鯛のソレで間違いない!

フルソリッドロッドとは言えバットまで曲げるファイトっぷりはナナマルかハチマル位はありそうな感じ。   朝一発目から目の覚める強烈なファイト!   30mほど巻き上げて残り半分となったあたりで痛恨のフックオフ

ジグを回収するとリアにつけてたフックが伸ばされてました  残念!



しかし、辺り一帯まだまだ感度は出ている、気を取り直してリアフックを交換。  急いで落とすと数シャクリでヒット!

今度は青物確定な良い走りっぷり。  久々の青物の引きを堪能しつつグリグリと巻いてネットイン


ハマチ 50チョイ    リリース    この時期のブリ系はねぇ(笑)




次行ってみよう~


次の反応に落とすと底に着く前に僅かな違和感とともにスプールの回転UP!  コレ食ったろ!と大きく巻き合わせを入れるとこれまた青物確定なロングダッシュを見せる  一回のダッシュが長ぇ!  さっきのハマチとは比べ物にならないパワーだ。  これはワラサぐらいあるかも。  チョイチョイ指ドラグも入れないと止まってくれない!
楽しいやり取りを3回ほど繰り返したところでフッ    無念のフックアウト~~!

何だよ~  またかよ~ と巻き上げると妙に軽い・・   リーダー切れとるやん!!  よーく観察するとリーダーには所々ササクレが・・



青物で歯が鋭いヤツね。  そっか、アイツか。  どうやらワラサではなくサワラのようです。   忘れた頃にスパっといかれますよねぇ。  あぁ、TGベイトもったいな!


リーダー結びなおしてジグセットしてる間にずいぶんと流されて感度も抜けてしまった、食えないハマチ釣ってもしゃあないし更に沖の開拓でもしよう。


昨年来た時には深場で結構いい釣果があったのだが、今年は感度が今一つ。



深くなればなるほど反応がなくなり微妙な雰囲気   ホームエリアでもMAX120mぐらいなのでこの場所の水深は、紛れもない未知の領域!

しかし、今後に繋がる第一歩でもあります。  等深線をもっと広げて深場の地形が把握できれば新たな可能性が見えるかも


今は何も見えない、ヒントもないからとりあえず落としてしゃくるのみ。   数時間ぶりに何かHIT!


初魚種  ムシガレイ    干物が美味そう!  もちろんキープです

カレイでテンション上がるとは・・  オレ変かな?(笑)

しかしその後は何にも当たらず、少し風が強くなってきたので90mラインまで漕ぎ戻っておく。


同ラインで潮に流されながら魚探を見ていると小さな根があり、その周りに何らかの反応が出てきた。


即座にジグパラTG100gを投下⇒着底⇒ドカンと1発根掛かり


いや、このジグ買ったばかり!  なんとか外れないだろうかと右往左往、あっちこっちから角度を変えて引っ張ってみるが一向に外れてくれない

最後は力業、スプール押さえてグイー・・  プンッ!   ああああぁぁあ、切れた( ;∀;)    TG2本目ロスト・・・(泣)


唯一の救い?といえばリーダーとPEの結束部から切れていた事。


昨年までは結束強度100%ともいわれるSFノットを使っていたのですが、こういう根掛かりの際にPEの途中から切れるパターンがあり被害が甚大でした。

それを回避するべく、今年からやや結束強度の劣るFGゴーストノットに変更していたのです。  たまたまなのかも知れませんが今回は綺麗に結束部から切れてくれました。

折れかけた心を何とか繋ぎとめて、リーダーつけて、再度ジグをセット。   根の周りの反応に落とし、ネチネチ誘って何とかHITに持ち込んだ。


レンコは干物要員   美味いんだよコイツ

時刻は11時を回って日が照りだし、急激に暑くなり始めた。   全然お土産ないけど帰ろかな~ とストップフィッシング。


お土産は少なかったけど、すっごい久しぶりの沖釣りはめちゃ楽しかったです!   これでまたしばらく仕事頑張れそうだ。


次の週末もまた爆風予報っぽいし、ドーリーの改良でもするかな


それでは、また


あなたにおススメの記事
関連記事