ちょっとした小ネタ

スト

2021年07月01日 22:17

小ネタその1

自分の使っているリール「シマノ‘18グラップラープレミアム」についての小ネタになります。

このグラップラープレミアムというリールですが、PE0.8号 400m PE1号330mのラインキャパを持ちながら100gぐらいのジグをシャクっただけでフルロックのドラグが滑るという謎仕様!  背負える重さが〜80gまでならこんなラインキャパいらんよシマノさん!

ネット上にもこのシリーズのドラグの弱さを訴える口コミがいっぱいある。  きっとコレを理由に手放してしまった人もいるんじゃないだろうか?

今回、購入時から不満に思っていたドラグの弱さを改善するべく社外品のドラグワッシャーに交換してみました。

「YTフュージョン ハイパーロックDワッシャーライト」
いつのまにかグラップラープレミアム用のサイズが発売されていたので購入して組み込んでみました。

純正のドラグワッシャーと入れ替えるだけなので特に難しくはないですが、ドライワッシャーなので接触面の脱脂はしっかりと丁寧に行います。


そして先日の釣行で使用してみた感じは、すっごく良い!  滑り出しも滑らかで、ドラグの最大値はもちろんの事、調整幅が増えてとても使いやすいです。
100gや120gのジグ程度で滑る事もなくなりSLJ専用機だったリールがライトジギングまで使える様になりました。
これなら0.8号400m入れて中深海のサブ機にも使えるかもね。

まだ1回しか釣行してないので耐久性は分かりませんが、この性能なら交換サイクル短くてもリピしちゃうなぁ〜(・∀・)

グラップラーCT、プレミアムをお使いの方でドラグの弱さにお困りの方はコレおすすめします!






小ネタ その2


ガーミン魚探のコネクターには防水性を高める為のOリングが入ってるのですが、こいつががチョイチョイ外れて落っこちるのでこんな物を作ってみました。



100均に売っているコインケース(100円で3個入り)の仕切りをテキトーにカットして、横に線を逃す穴開けたら完成。

ええ感じの端子カバーになりましたw



半年に1回ぐらい端子の金属部にコレ吹いておくと青サビも出ず、ちょっとぐらい塩水ついてもへっちゃら!  ささっと真水で洗い流して乾かせばOKです。


今週末は出れそうにないですねぇ。  早く梅雨明けしないかな(´・ω・`)



あなたにおススメの記事