【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。
福井県エリア別情報
いつも浮いているエリアの海水浴場が海開きし、出艇場所が限られてきた今日この頃。
カヤック&ゴムボのみなさーん! シーズン中の海水浴場の利用は控えましょうね~! 早朝には誰もいなくても帰ってきたときには子供達がいっぱいですよ~! 怪我でもさせたらそりゃもう大変ですからね!
7月19日 日曜日 晴れ
晴れ&凪の週末、早朝から海に出たいところだが朝は地区の奉仕作業があり海に着いたのは8時。 すっかり日が昇り日差しが暑い!
汗を拭いながら準備して、8時半に出発~!
この週の平日はずーっと雨が降っててこの日曜だけカラっと晴れてくれた。 しかし、その雨の影響で海はかなり濁っている感じ。
浅場でコマサの反応を探してみるものの中層にはなんの反応も出ない。 仕方ないので旬の食材を求めて30~40mラインの根を探す。
サイドビューにて左舷75m付近に根を確認、映った影をポチッとタップしてナビ開始。(スクショ撮り忘れた)
やっぱサイドビューやべぇわ。 無駄にウロウロすることなく根の上に到着
根掛りのリスクを考えて安めのジグで・・・
このぐらいのサイズはサクサク釣れますね。 キジハタ5尾、ベラ多数。
水深も浅めなのでリリース出来るのが良い。 イカリムシの付いてない綺麗な固体を2尾だけキープして他はイカリムシ取ってリリース。
旬の食材げっとー! これでもう目標達成なんです(ぇ
とは言うものの、まだ1時間程しか経ってないので少し沖に出てイカでも探してみる事にします・・・・ が、漕いでも漕いでも濁っている。
2.5kmほど沖に出てもまだ濁っているし、魚探の反応もイマイチ。 大雨の影響恐るべし。
ウロウロしながらピンポイントの反応に落として
食べごろのやつとか
グーグー言うやつを追加したころ
予報より早く風が出てきて、どてら流しが2.5~3km/hで流されちゃう。 これでは釣りにならない。
暑いし帰ろ。 11時半沖上がりっす。
この時期は熱中症の危険もありますからね、これぐらいの無理のない釣行が良いかも。
それにしても今年はコマサもシイラも全然見れてない! そろそろパワー系とやり合いたいなぁ~
ではでは
おまけ
キジハタはまだ熟成中のため食べれていませんが、真鯛で漬け丼やってみました。 青物では何度かやった事あるのですが、真鯛では初。
果たしてどうなのか・・・
タレに20分ほど浸した切り身を酢飯に乗っけたら、白ゴマ、葱、海苔を散らして完成。 青物と違って癖のない身なので大葉はナシで。
暑い日でもモリモリ食べれちゃう美味しさ! 普段白身魚の刺身はほとんど口にしない息子が完食しました
これ、旨いっす! 我が家の定番メニューに加わりました。