【カヤック、SUP、ゴムボなどで釣りをされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。
福井県エリア別情報
4月から働き方改革関連法案が施行され、僕の勤める会社も少しは働きやすくなるのかな? なんて楽観視していましたが、現実はひどくなる一方・・・
残業は当たり前だし、従業員の処理能力をはるかに超えた仕事量を与えられ、みんなで日曜日に現場に出て作業するような酷い状態・・・ 我が社は働き方改悪でした。
若さん、らずくん、himsanらがシイラ祭りだ! わいわいキャッキャウフフと盛り上がっていたみたいですが、その日も仕事しておりましたよ
もう我慢の限界だ、海に行って身も心もリフレッシュしなくては・・・ ってな感じで浮かんでまいりました。
9月1日 (日曜日) 曇り時々晴れ
ゆっくりと寝て体調を整え、日の出時刻の5時半に現着。 寝坊とも言う。
車を止めると同時に雨がポツポツ・・・ ザアアアァァァァァーーッ!! と物凄い土砂降り。 寝坊したお陰で雨に濡れずに済んだ。
車の中で雨をやり過ごしてから海に出る。
お盆休みの時とは気温がずいぶん下がって心地よい! 海も穏やかで、まったりパドリングでも滑るように進みます。
今日の狙いは真鯛。 5月以来釣れてないので食べたくてしょうがない。 昆布締め~('Д')
風もほとんどないので素直に潮上に向けて漕ぎ進み、50mラインでファーストHIT。
HITと言っても回収中のジグに飛びついてきたんですがね、ペンペンシイラが。 引きを堪能し、舟際まで寄せてきたところで大暴れしてオートリリース。(写真なし)
お盆の時にはそこかしこにイワシの群れがいて魚探にもバンバン映ってたんですが、今日はなぜか全くベイトっ気なし。
たまーに底のほうに映る反応にジグを落とし込んでHIT!
グーグー鳴いても帰さない! お前は美味い。
反応を探しつつ沖へ沖へ・・・ いつもはあまり来ない深場でクイックドローMAP拡大兼ねて右往左往。
底から少し浮いたところの反応に落としてゆっくり目のワンピッチジャークで
HIT!
いつもより深いレンジでかけたのでいつもより大きなフッキングを2回入れる。 ドラグ結構締めてるけどジージー出して走りまくる。
あー、残念。 真鯛じゃなく青物の引きだ。
これがなかなか浮いてこない。 美しい弧を描いて海面に突き刺さるロッドを何分眺めていただろう・・・ しんどいけど、この時間こそが至福の時
巻いては出され、人と魚のガチンコ勝負。 5月のブリ以来久しぶりに腕パンパンになってきた。 上腕二頭筋に乳酸が溜まるぅ!
長い闘いの果てにスタミナ切れで浮いてきた
小さいくせによく引いた!! マサ子 57cm ジャックアイTG 80g
こんな水深でヒラマサ釣れるとは思わなかった。 てっきりブリ(ワラサ)だと思っていたので嬉しかった!
その後、リリースサイズのレンコ鯛が3連発。 リリース不可の1尾のみ持ち帰り。(写真なし)
日が高くなるころには海は一段とべったり
でも潮はいい感じで動いてて1.5k/hぐらいで流される。
高級なエネルギーをチャージして更に沖合に出る。
時折 バシャッ! とか カポンッ! と何かが捕食している気配が。 視界には何も入ってこないが・・ 「見るのではない、感じるのだ」とオビワン・ケノビの教えが脳裏をよぎる。
どうやら僕にはフォースはなかったようです。 カヤックの下を群れが通るのを目視で確認して、その先にシンペンぶん投げてHITに持ち込む!
こちらもサイズを超えた引きを見せたペン子。 60cmぐらい フラペン・ブルーランナー115s
釣られた子について他の子もワラワラ寄ってくる。 まるで「ぼくと遊んでー!わたしと遊んでー!」と集まってくる保育園児みたいだ。
水深が3桁になったころには底の反応が薄くなり、反応を見つけたとしてもピンポイントで落とすのが難しくてイライラしてきたので少し漕ぎ戻る。
午前中にヒラマサ釣れたラインを潮に任せて流されていると底付近に青物っぽい反応。 真鯛狙いなんだけど、青物っぽい反応なんだけどジグを落としてしまう悲しい釣り人の性・・・
引きを堪能してリリース ハマチ 56cm ジャックアイTG 80g
同じラインでもう1匹
脂肪蓄えて出直して来て下さい。
薄曇りで日差しがなく、涼しかったお陰でバテる事なく14時過ぎまで沖で遊べた。 釣果もまぁまぁ良かったし溜まりに溜まったフラストレーションも解消できた・・・気がしたので撤収。
航行時間7時間半、移動距離19㎞ 次はいつになるかわからないけど、次こそは真鯛釣りたいなぁ~('ω')ノシ