第5回 碧外釣査

スト

2019年05月02日 14:54

【カヤックに限らず、SUPやゴムボなどで海釣りされる方へお願い】
ルール・マナーを守り、地域住民の方々、漁業関係者の方々に迷惑のかからないよう楽しみましょう! 私の地元福井では定置網付近での釣りに制限が在ります。 今一度自身の釣行エリアをご確認下さい。 福井県エリア別情報




GWに突入したものの、最初の2日は家族旅行、翌日は仕事、4日目にして・・・ようやく浮けました(*´ω`*)


5月1日 曇り時々雨

天気は良くないが海況はすこぶる良い予報。

令和元年一発目に相応しいおめでたい赤い魚が目標です。 あわよくば、最近回ってきているという鰤なんかも釣れちゃったらいいなぁ~ なんて思いもあり前日に新しいジグを買ってきたりしちゃってます。

どんよりベタ凪の海に漕ぎ出す・・・が、浅瀬は物凄い量の藻! パドルが水中に入らないほど(笑)

水温はだいぶ上がってきて13度ちょい。 いつもの水深目指して漕ぎつつ、沖の瀬周りで誘い出しなんぞやってみるが異常なし! 次!

目標ポイントよりやや手前でチラホラと反応が出だしたのでタイラバ落として巻き巻き。
2,3回底を取り直してバイトがなければ移動って感じでテンポよく探っていたのですが、アタリのひとつも得られないのでタイラバからTGベイトにチェンジ。
見つけた次の反応に落として巻き上げ、再フォールでスプールが止まる!! おらぁああ!!
がっちりフッキングが決まった刹那シュルルルルルルルルーーーーーーッ!!!と凄まじい勢いでドラグがでる。

おっと、こいつはでけぇぞ。 恐らくあわよくばのヤツと直感。 PE1号、リーダー20lb、アシストフックはジガー真鯛、この近辺に根はないから無理しなければ獲れるな。

あー、このカヤック引っ張られるやり取り久々だー。

途中でこんな写真撮るほどのんびりファイトしてました。
20分ほどかけてようやく姿を見せたのは鰤。 カヤックの際で最後の抵抗を3度ほど見せたが最後はぐったりネットイン。

令和初フィッシュは(ギリギリ)鰤 81cm    TGベイト60g 緑金

カヤックフィッシングの良い所は自分のペースでやり取りできる事。 僕みたいに安~いタックルでも(竿5千円、リール1万)こんな魚が獲れてしまう。 そりゃ良い道具に越した事はないと思うが、最初はとりあえず、なタックルでOKと言うことです。

ブリを血抜き、ワタ抜きしてクーラーに押し込み、時間はまだ7時前。 あとは赤いヤツを探すのみ!! 再びタイラバに戻す。

深場に移動しつつ反応見つけてタイラバ投下、着底巻き巻きでガッ・・ガガガッ!! グイイイイイッ!!
反射的にフッキングを入れ、手に伝わる重量感が結構デカそうな真・・・ フッ・・・  うええぇえええぇ! バラした。

純正フック伸びちゃいました。 TGベイトでのファイト直後で、その感覚で力かけたらアッサリ伸びた。

ここから先タイラバにアタリが出る事はなく、最初で最後のチャンスだったのかも(悲)

ウロウロと反応を探すが底の方の反応が少なく、時折中層に青物らしき反応が出る状態。ベイト群がいないのに青物はうろついてる?

何度か中層の反応にジグを落とすが、移動が早くジグが落ちる前に群れが通過してしまう。

何度かやっているうちタイミングが合い、しゃくっていたロッドにズンッ!!と重みが乗った。
がしかし、一向に走らないし暴れない。 ただただ重いだけ。 あれれ? これ大平目か? だったら嬉しいけど・・・ 

ただ重い相手を20mほど巻き上げた時ようやく釣られたことに気づいたのか猛ダッシュ(笑)  あ、やっぱりブリですね。
今度はヘビーなタックルなので5分程でネットイン。

(一応)鰤 82cm   オシア スティンガーバタフライTGペブル120g コンビカタクチ

真鯛がいねぇぇぇ!! 漕ぎまくって疲れてきた。 明日も仕事だし帰るか・・ と戻る途中で浅場の良い反応に落として

シーバス 50cm ムニエル好きなのでキープ  TGベイト60g 緑金

まだ反応が出てたのですぐさまTGベイト投入したら根掛かりロスト。 欲を出すもんじゃないですな(+_+)


本日の漕行距離



おまけ

子供が青物のお刺身好きなのでちょっとだけ刺身に。

やっぱり初日は身が固く、僕的には数日寝かした方が好み。 子供はバクバク食べてましたけどね。

明日5/3も午前中だけ出撃予定! 赤いヤツ探す!

波高く中止(-_-;)





あなたにおススメの記事
関連記事