第1回 碧外釣査

スト

2019年03月09日 21:53

いやぁ~ 私の住んでいる福井は本日快晴! 春麗らかな日差しが降り注ぎ、実に良いKF日和・・・ だったのでしょうね。

ええ、私は仕事でした。 海行きたかったよぉおお~(;O;)  仕事ダモンネ、シカタナイヨネ


ということで、「はじめまして」とか回顧録ばかり書いてて先週の釣行がまだUPできていませんでしたので遅ればせながらUPさせていただきます。


3月3日 中潮 干潮7:29 曇り 波高0.3m


今シーズン1回目のカヤックフィッシングに行って来ました。


数ヶ月ぶりのため準備に手間取った(汗


出艇前に確認の為魚探をON・・・ はい、つきません。

ケーブル類を取り外し細かくチェックすると、コネクター端子に青サビが出てるのを発見!
プライヤーの先でカリカリ削ってようやく電源が入り、久しぶりの海へGO!


曇り空だけど凪いでて気持ちいい。
水面を滑るように進むカヤック、パドリングだけで満足してしまいそうだ(ぇ

とはいえやはり3月の海、水温は10.8度と表示されている。 う〜ん、お魚さんはやっぱ深場かなぁ・・・などと考えながら移動していると水深38mの所でいい反応があった。

お気に入りのインチクで爆撃開始! 着底から素早く糸フケを取り、デッドスローで巻いてくると竿先がククンッと! タイラバの様にそのまま巻き続けてしっかり食い込ませてから合わせを入れて〜 乗ったぁー!!

今シーズン一投目でHITとか幸先良いぞっ!
しかもドラグが出る出る! トルクフルな引きで巻いては出されを繰り返す。
これ真鯛か根魚っぽぃ、どっちにしろ良いサイズなのは間違いないな。 とニヤけながら半分ほど巻いたところで痛恨のフックアウト

幸先良くないぞっ!!  気を取り直して深場を目指しつつ途中途中の反応にインチクやスロー系ジグでアタックするもバイトなし。 3時間半ノーバイト! ただただマッタリとした時間だけが過ぎていきます。



90mラインまで出てきたけど深くなるにつれて魚探の反応が少なくなってきました。 そして周りで聞き覚えのある呼吸音が!
イルカさん登場です。
姿が見えないけど前方左右、後方、あっちこっちから聞こえてなんだか気味悪い・・・

「突然体当たりとかされないだろうか・・・」沖合いでたった一人で浮いているとこんな事でさえ恐怖に感じてしまいます。 は、反応もないし唯一バイトのあったあたりに戻るかなっ!

50mラインまで戻ったところでベイトの群れではない、大型の4,5匹の魚影が魚探に映し出された! 藁にもすがる想いで切り札TGベイト投入、着底から2,3mあげたところでガツッ!と来た。 今度は追い合わせも入れて慎重にファイトだ!  おぉ、こいつも結構ドラグ出す  このやりとりがたまりません。 久しぶりなので余計に興奮します。
で、水面にボコンッと浮いてきたのはラグビーボール並みに膨らんだクロソイでした。 人生初クロソイGETしましたー


この時点で時刻は12:30、今日は午後から雨の予報なのでこの1尾のみで撤収としました。

今シーズン1回目のKFは危うくカヤックツーリングになるところでした。 次はいつ浮けるかなぁ~ それまでまた回顧録ですがヨロシク!

ハヤブサ(Hayabusa) ジャックアイ キックボトム

結構気に入ってます。底モノ、真鯛、はまち何でも釣れました。




ダイワ(Daiwa) TGベイト

最初は半信半疑でした。釣れるんだからしょうがない。



あなたにおススメの記事
関連記事